2006年10月17日
「のだめカンタービレ」第一回
さて、第一回目は千秋様(玉木宏)がのだめ(上野樹里)と出会って
その才能に気づくまででしたね〜
原作が完璧ですから、見てる方もつい漫画の場面をなぞって見てしまいます。
ドラマの中につなぎ目があったとしても、無意識のうちにふさいで
自動的に進行させてしまう所がありますのでね〜
だから、原作を読まないで見てる人の感想が知りたいですね〜
のだめ役の上野樹里さんはのだめそのものでした。
一回目からすでに役に成りきっていて、もはや他の女優さんでは考えられないぐらい。
漫画に出てくる「ぎゃぼ」「むきゃー」などのお馴染みの台詞も違和感なく聞けます。
それだけに、千秋様役の玉木さんとの温度差が感じられました。
まだ、台詞をなぞってるというか、馴染めずに台詞を言ってるな〜と(←すいません・・)感じました。
何か、まだ理性が残ってるな〜というか・・もっとこの役になりきって
鼻につくぐらいの俺様ぶりを漫画チックに見せて欲しいな〜と思いました。
今後に期待ですね〜
その才能に気づくまででしたね〜
原作が完璧ですから、見てる方もつい漫画の場面をなぞって見てしまいます。
ドラマの中につなぎ目があったとしても、無意識のうちにふさいで
自動的に進行させてしまう所がありますのでね〜
だから、原作を読まないで見てる人の感想が知りたいですね〜
のだめ役の上野樹里さんはのだめそのものでした。
一回目からすでに役に成りきっていて、もはや他の女優さんでは考えられないぐらい。
漫画に出てくる「ぎゃぼ」「むきゃー」などのお馴染みの台詞も違和感なく聞けます。
それだけに、千秋様役の玉木さんとの温度差が感じられました。
まだ、台詞をなぞってるというか、馴染めずに台詞を言ってるな〜と(←すいません・・)感じました。
何か、まだ理性が残ってるな〜というか・・もっとこの役になりきって
鼻につくぐらいの俺様ぶりを漫画チックに見せて欲しいな〜と思いました。
今後に期待ですね〜
ハリセンこと江藤先生役の豊原功補さん。
ビジュアル的にも雰囲気もぴったりだと思いました。
この方って「電車男」の時も思いましたが、
見ていてわくわくさせるというか、何かやってくれるんじゃないか・・って
感じさせるんですよね〜
気になっていたティンパニーの真澄ちゃん・・・小出恵介さん。
何か、アフロがまだ馴染んでませんでしたが・・・いい雰囲気出してたんじゃないですか〜今後、千秋と接近したときの演技がちょっと愉しみですよ〜
あと、千秋の元カノの多賀谷彩子・・・
原作じゃ、お上品すぎて感情表現がいまいち出来なくて悩むって感じだったけど、
歌ってるとこ見ると、十分感情表現できてたんじゃないですか〜
すんげ〜怖かったけど・・
あと、裏軒の親父・・・息子の龍太郎に甘甘っていう・・・
伊武雅刀さん、いいわあ〜料理も楽しみだしね。
それと〜シュトレーゼマン役の竹中直人さん・・・
付け鼻?(「ごっつええ感じ」のMR、BATERを彷彿とさせるっていうか・・)銀色の髪のズラが・・
コレどう見てもヤバイ人って感じだけど・・竹中さんだけコントふうなんだよな〜
あと、のだめのゴミ屋敷のような部屋をどんなふうに再現するのかって
いうのも楽しみだったんですが、なるほど〜って感じでしたね。
小バエも飛んでたし・・・
まあ・・・いろんな工夫が満載だし、音大の雰囲気をちょっと味わえるし、
曲も聴けるしね・・・軽く愉しみましょうって感じですかね。
ビジュアル的にも雰囲気もぴったりだと思いました。
この方って「電車男」の時も思いましたが、
見ていてわくわくさせるというか、何かやってくれるんじゃないか・・って
感じさせるんですよね〜
気になっていたティンパニーの真澄ちゃん・・・小出恵介さん。
何か、アフロがまだ馴染んでませんでしたが・・・いい雰囲気出してたんじゃないですか〜今後、千秋と接近したときの演技がちょっと愉しみですよ〜
あと、千秋の元カノの多賀谷彩子・・・
原作じゃ、お上品すぎて感情表現がいまいち出来なくて悩むって感じだったけど、
歌ってるとこ見ると、十分感情表現できてたんじゃないですか〜
すんげ〜怖かったけど・・
あと、裏軒の親父・・・息子の龍太郎に甘甘っていう・・・
伊武雅刀さん、いいわあ〜料理も楽しみだしね。
それと〜シュトレーゼマン役の竹中直人さん・・・
付け鼻?(「ごっつええ感じ」のMR、BATERを彷彿とさせるっていうか・・)銀色の髪のズラが・・
コレどう見てもヤバイ人って感じだけど・・竹中さんだけコントふうなんだよな〜
あと、のだめのゴミ屋敷のような部屋をどんなふうに再現するのかって
いうのも楽しみだったんですが、なるほど〜って感じでしたね。
小バエも飛んでたし・・・
まあ・・・いろんな工夫が満載だし、音大の雰囲気をちょっと味わえるし、
曲も聴けるしね・・・軽く愉しみましょうって感じですかね。
- ブログネタ:
- のだめカンタービレ♪♪ に参加中!
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. のだめカンタービレ Lesson1 [ Happy☆Lucky ] 2006年10月17日 17:04
のだめカンタービレ Lesson1
2. のだめカンタービレ 第1話 「変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ」 [ テレビお気楽日記 ] 2006年10月17日 17:19
のだめってのだめぐみだったのね!!野ぐそとかこえだめかと思った!!しかし、これももろ漫画だねぇ!!前クールの失敗をふまえて、みんな原作ありのに切り替えたのね!!
のだめこと野田恵(上野樹里)は桃ヶ丘音楽大学ピアノ科の3年生。耳で聴いて憶える事が多く、楽譜を....
3. のだめカンタービレ 【第1話】 変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ [ THE有頂天ブログ ] 2006年10月17日 17:22
コミック売り上げ累計1100万部を超える人気コメディー漫画「のだめカンタービレ」
漫画雑誌「KISS」で連載されているということで、一応女性向けのマンガですが、
この「のだめカンタービレ」、実は意外と男性読者も多い作品なんですよね。
私も以前、1巻から13巻くらいま...
4. CX のだめカンタービレ(1話) [ C-bose TV Laboratory ] 2006年10月17日 17:23
CMの段階からベートーベンの交響曲第7番第1楽章(Midi)を使うとは。とちょっと楽しみにしていたドラマです。個人的には第4楽章が好きです。さて、まずはストーリーを簡単に。
千秋真一(玉木宏)は桃ヶ丘音大ピアノ科に通う学生。音楽一家の家庭で育ち、学...
5. のだめカンタービレ 第1話:変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ [ あるがまま・・・ ] 2006年10月17日 17:24
(((( *≧∇)ノノノぎゃぼーっ♪←お約束(笑)
もぉ面白い!の一言ですわぁ〜{/onpu/}{/onpu/}{/onpu/}
そして樹里ちゃんは可愛いし、玉木くんはかっこいいし!{/hearts_pink/}{/hearts_red/}{/hearts_pink/}
偶然にも、この週末に原作の1・2巻を読む事が出来、
キャラbookだ...
6. のだめカンタービレ 第1話 [ ドラマの話をしてみよう ] 2006年10月17日 17:49
前期のサプリがつまらなかったんでねぇ、今期の月9も期待して無かったんですが、その反動なのかかなり面白かったです(^O^)/
やはり連ドラにとって初回は大切ですねぇ♪
そういう意味ではいいスタートを切れたんじゃないでしょうか?
上野樹里で月9大丈夫か?という心...
7. ◆TV・のだめカンタービレ [ 映画大好き☆ ] 2006年10月17日 17:59
上野樹里ちゃんにはスウィングガールズ
でも、楽しませてもらった。
これが漫画だったとはっ
もったいなぁ〜い
第1話から堪能させてもらいましたb
モーツァルトの2台のピアノのためのソナタニ長調
ちょっとだけなら↑コチラ↑で聴けます。
毎週月曜日はベー...
8. のだめカンタービレ [ Akira's VOICE ] 2006年10月17日 18:08
初回の感想
9. のだめカンタービレ [ のほほん便り ] 2006年10月17日 18:17
めちゃくちゃウケて!しまいました。
じつに面白かったです。
とくに贅沢な配役とこだわり、随所に散りばめられた遊び心(コミック的演出も、過不足なくて、じつにマル)が、さすが月9!
何より、ヒロイン・のだめこと野田恵を演じる上野樹里 が、じつにハマってて、...
10. フジテレビ「のだめカンタービレ」第1話:変態ピアニスト VS 俺様指揮者のラプソディ [ 伊達でございます! ] 2006年10月17日 18:26
原作の世界観やそれぞれのエピソードとセリフが、ほぼ忠実にドラマ化されていたと思います。ドラマ化されたものを見ているというよりも、実写版を見ているかようでした。
11. のだめカンタービレ♪ 1 [ Simple*Life ] 2006年10月17日 18:48
ぶはっ!(≧∇≦)ブハハハ!なんじゃこりゃ????????。第二弾!
なんだかしらないけど、超ばかばかしいラブ?コメディーだわ!
でも笑える??。
俺様気質の千秋に対してほのぼの、のだめが翻弄してる
って感じ。何故だか部屋を片付けたり、何故だか料理をしたり
しかも「...
12. のだめカンタービレ 第1回 [ 平成エンタメ研究所 ] 2006年10月17日 19:02
「こいつに合わせられるのはオレ様しかいない」
いよいよ始まった「のだめカンタービレ」。
第1回は千秋先輩(玉木宏)が、のだめこと野田恵(上野樹里)の才能を見出して引き出していった話。
同時に千秋が演奏する楽しさを再び見出した話。
モーツァルトの二...
13. のだめカンタービレ??Lesson1 [ 日々雑用 ] 2006年10月17日 19:21
変態ピアニストVS俺指揮者のラブソディ:舞台は桃ケ丘音楽
14. のだめカンタービレ 第1話 [ 渡る世間は愚痴ばかり ] 2006年10月17日 19:56
まったく原作を知りません。
なもんでさっきまで「カンタービレ」の意味も知りませんでした(;^∀^)
15. のだめカンタービレ(1) [ イマドコ?いまここ。 ] 2006年10月17日 20:00
ぎゃぼー
16. 「のだめカンタービレ」第一話 〜汝は忘れたのか、音楽の楽しみとやらを〜 [ 混沌と勇気日記。 〜壊れ逝く混沌の世界、汝は見届ける勇気は〜 ] 2006年10月17日 20:19
“のだめ”こと野田恵(上野樹里)は、桃ヶ丘音楽大学ピアノ科の3年生。音楽を一度聴けば弾けてしまうという天才的な一面を持ちながら、楽譜を読むことが大の苦手でもある彼女は、本能の赴くまま、作曲者の意図を無視して暴走する演奏をしてしまうこともしばしば、という一...
17. 『のだめカンタービレ』第1回「変態ピアニストvs俺様指揮者のラプソディ」 [ つれづれなる・・・日記? ] 2006年10月17日 20:48
となりに住んでて、あれだけの住人に気づかない謎は、さて横においといて。
のりについていけるか。どうかが最大の問題?
嫌いじゃないけど、ついていけたとは思えてない。
でも、一応、どうなるんかいな?って思えたし、とりあえず、様子見ってことで。
初回雑感・・と言...
18. 「のだめカンタービレ」第1話 [ fool's aspirin ] 2006年10月17日 20:50
ついに「のだめ」ドラマ始動!
フジがめっちゃ力入れてるってのは、
朝一番から伝わってきたけど [:たらーっ:]
私、原作がこんっなに有名になるずっと以前の
ホントに初期の頃からのファンなので、ちょっと辛口かも…。
19. のだめカンタービレ〜第1話・俺様とゴミ女! [ 一言居士!スペードのAの放埓手記 ] 2006年10月17日 20:53
のだめカンタービレ、見ましたが、月9のドラマを見るのは牧瀬里穂の「20歳の約束」以来のような気はします。
のだめというのは、主人公の野田恵の略称らしいのですが、カンタービレは多分音楽用語でしょうね。主役の上野樹里は初めて見ましたが、玉木宏は功名が辻の山内...
20. 「のだめカンタービレ」 第1回 [ 仙丈亭日乘 ] 2006年10月17日 21:56
いよいよ「のだめカンタービレ」のドラマがスタートした。
正直云つて、のだめの變態ぶりがちやんと表現されるのか心配だつたのだが・・・
21. のだめカンタービレ(10月16日) [ 今日感 ] 2006年10月17日 21:58
話の流れや演出よりも、のだめの可愛さに脱帽!
22. のだめカンタービレ 第1回 [ Cafe Tsumire ] 2006年10月17日 22:32
のだめカンタービレ 第1回(10月16日放映、21時)。予告を見る限りではかなり浮いていそうだったし、このところのフジ月9の低調ぶりから行っても全く期待していなかったのだが、いやあ、思っていたよりはずっと面白かっ??116767
23. のだめカンタービレ 第1回 [ Cafe Tsumire ] 2006年10月17日 23:06
のだめカンタービレ 第1回(10月16日放映、21時)。予告を見る限りではかなり浮いていそうだったし、このところのフジ月9の低調ぶりから行っても全く期待していなかったのだが、いやあ、思っていたよりはずっと面白かっ【
24. のだめカンタービレ Lesson1 [ 日々緩々。 ] 2006年10月17日 23:58
いよいよ月9始まりました、第1話。
『のだめ〜』は原作未読でしたが、見ていてとっても楽しかった!
予想以上に面白かったというのが率直な感想です{/hiyo_en2/}
テンポも良いし、何より明るくサクサク見れるのが良いですね{/onpu/}
コメディタッチとシリアスタッチのバラ...
25. 「のだめカンタービレ」(Lesson 1:「変態ピアニスト VS. 俺様指揮者のラプソディ」) [ 鉄火丼のつれづれ日記 ] 2006年10月18日 00:15
今日から新しい月9ドラマ「のだめカンタービレ」がスタートした。私は原作を1度も読んだことはないが、○○○が満載で楽しく見れるドラマであった、と思っている。
26. 《のだめカンタービレ》◇#1 [ まぁ、お茶でも ] 2006年10月18日 02:23
プラハの素晴らしい町並みから演奏会を写して、千秋の回想シーンへ。マエストロヴィエラとの出会い。それから、10年。
27. のだめカンタービレ Lesson1 「変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディー」 [ レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞドラマレジェンド(o`・ω・)ゞ ] 2006年10月18日 06:19
ついに始まりましたのだめカンタービレ! なんだか凄い前評判が良かったみたいですが・・・。
さすが月9というところはキャストが凄いです!
思ってた以上にドラマは良かったのでは? 漫画が原作という事ですが、すいません、原作は観た事がないです・・・。
のだめち...
28. のだめカンタービレ 第1話 [ まいにちおきらく! ] 2006年10月18日 07:53
…あれ?面白い?
29. のだめカンタービレ 第1話 [ るりりんのお散歩雑記 ] 2006年10月18日 10:47
良い意味でものすごく裏切られました??!
楽しい。ピアノもGOOD!
30. のだめカンタービレその1 [ ぱるぷんて海の家 ] 2006年10月18日 11:37
秋の連ドラ何みよっかなシリーズ
今回はこの秋一番の話題作「のだめカンタービレ」です。
この番組についての知識は、
コミックだと言うことと、以前ドラマ化される予定が白紙撤回になった。原因は、「ジャニーズが、相手役の岡田准一も主役級の扱いになるよう、脚本の....
31. 「のだめカンタービレ」の話 [ のらさんのうだうだ日和 ] 2006年10月18日 13:03
「のだめカンタービレ」 ∬official site∬ Lesson 1・「変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ」(視聴率18.2%)のだめ「あっ、思い出した、千秋先輩!昨日の事覚えてましゅか?へへ…」千秋「覚えてねぇ〜!」千秋真一(玉木宏)は桃ヶ丘音楽大学に通うピアノ科の...
32. のだめカンタービレ 第1話 [ 塩ひとつまみ ] 2006年10月18日 16:47
注目の月9、始まりましたね。感想です。
玉木くんが主役ってどうなのかな〜?と思ってたんですが
違和感は感じませんでした。
原作を読んでいないので のだめのキャラクターもこんな感じなのかな、と。
一言で耑
33. 「のだめカンタービレ」第1回 [ 気ままにいきましょう! ] 2006年10月18日 21:53
『変態ピアニストVS俺様指揮者のラプソディ』
34. のだめカンタービレ 第一回 [ 海底自模(ハイテイ ツモ)! ] 2006年10月19日 00:07
原作 二ノ宮 知子
のだめカンタービレ(13)
のだめカンタービレselection CD book(vol.2)
脚本/衛藤 凛
****************
野田 恵 /上野樹里
千秋真一 /玉木 宏
峰龍太郎 /瑛 太
三木清良
35. のだめカンタービレ&秋茄子 [ 民部大輔の日記 ] 2006年10月19日 04:52
のだめカンタービレが今日からスタートでした
玉木宏が指揮者に見えるのかなぁ?と疑問を感じつつ
チャンネルを合わせて見たのですが、なかなか面白いです
来週もまた見るとしましょう
それに合わせてコミックも購入するというミーハーですw
大学でそれを読んでる男子...
36. 「のだめカンタービレ」Lesson1 [ つれづれ さくら日和 ] 2006年10月19日 07:30
コミックスが既に何冊も出てからの出会いでした。
面白いよ、って、とあるHPの掲示板でのおしゃべりから。
古本屋に、なぜか1巻と8巻だけ並んでいて、買った。
その後は何冊かづつまとめ買い、という感じで。
1から8までの間に何があったんだろう・・!って、話が繋がる...
37. 瑛太クンの似顔絵。「のだめカンタービレ」第1話ほか。 [ 「ボブ吉」デビューへの道。 ] 2006年10月19日 12:07
●「のだめカンタービレ」第1話
原作を読んでる方たちにも、概ね好評のようですね。
ブログの感想を読ませていただいても、原作をかなり忠実に
再現されてるようで、満足されてる人が多いようです。
ただ、原作を読んでない僕としては、初回の内容は
「面白さ」を感じると...
38. のだめカンタービレ・第1話 [ あずスタ ] 2006年10月23日 03:16
講談社「Kiss」で連載中のマンガが、このたびフジテレビ系でドラマ化されました。
39. 玉木宏 情報 [ のだめカンタービレ ドラマ ] 2006年10月23日 18:14
功名が辻視聴率 10/22(日)ドラマ視聴率●功名が辻 第42話「ガラシャ...
40. のだめカンタービレ 初回 [ ドラマ!テレビ!言いたい放題 ] 2006年11月02日 02:54
つら~い!! 原作読者の評価は高いようだが、読んだことのない人にとっては 空回りもいいところ。 必死にキャラにあわせようとして、演技や演出しているのは 良くわかるのだが・・・ よくよく考えると、なんかお芝居っぽいんだよなぁ。 演技も演出もキャラも大袈裟、ってと....
この記事へのコメント
1. Posted by まこ 2006年10月17日 17:32
「ぎゃぼ」だの「むきゃー」だのの漫画でしか
言わねぇよ!てなセリフまでもが
忠実に再現されててワクワクしちゃいましたわ〜!
主役二人はもちろん、その他のキャストの皆さんのキャラの作り込みも楽しい〜
ゴミ屋敷のベランダから流れ出た汁はありえない色で、ぞぞぉ〜!(笑)
言わねぇよ!てなセリフまでもが
忠実に再現されててワクワクしちゃいましたわ〜!
主役二人はもちろん、その他のキャストの皆さんのキャラの作り込みも楽しい〜

ゴミ屋敷のベランダから流れ出た汁はありえない色で、ぞぞぉ〜!(笑)
2. Posted by みのむし 2006年10月17日 18:51
私は漫画読んでない一人ですが、
やっぱり最初ちょっとあの場面変換で
違和感がありました。
え?え?え?何?何?って感じで
でもきっと漫画ではコマ割りになってるから
こういう表現になるんだろうな?
と解釈してみてました。
なので楽しめましたよ。これは一度見ただけだと
面白くないけど、2.3度見直すと
おもしろさ倍増です。じわじわと笑いのボディブロー
が聞いてくるって感じでした。
やっぱり最初ちょっとあの場面変換で
違和感がありました。
え?え?え?何?何?って感じで
でもきっと漫画ではコマ割りになってるから
こういう表現になるんだろうな?
と解釈してみてました。
なので楽しめましたよ。これは一度見ただけだと
面白くないけど、2.3度見直すと
おもしろさ倍増です。じわじわと笑いのボディブロー
が聞いてくるって感じでした。
3. Posted by nanapu 2006年10月17日 21:35
はーーーいみました!!原作読んでませーーーん。子どもたちが家にいないので漫画がありましぇんから・・・前も勝手に読んでいると怒られたけどね(^^;
とても漫画チックでしたがおもしろかったから来週もみよっかなぁ???
ばかばかしいのがいいなぁ(^^)
なんか息子は美大のほうの漫画の映画にでたらしいよ。もちろん約は無いけどさ!バイトだね(^^;
とても漫画チックでしたがおもしろかったから来週もみよっかなぁ???
ばかばかしいのがいいなぁ(^^)
なんか息子は美大のほうの漫画の映画にでたらしいよ。もちろん約は無いけどさ!バイトだね(^^;
4. Posted by きこり→まこさん 2006年10月18日 06:29
>セリフまでもが
忠実に再現されててワクワクしちゃいましたわ〜!
そうだよね〜!
まさに漫画の世界を再現してるよね〜
いかにもフジっぽいばからしさに満ちていて良かったわ〜!
それぞれのキャストがこれから多分どんどん、
暴走していきそうで期待してしまうわ〜!
>ゴミ屋敷のベランダから流れ出た汁はありえない色で、ぞぞぉ〜!(笑)
そうそう!あの紫色の汁は・・?スライム?
いくらご飯もちゃんと再現してたしね〜
忠実に再現されててワクワクしちゃいましたわ〜!
そうだよね〜!
まさに漫画の世界を再現してるよね〜
いかにもフジっぽいばからしさに満ちていて良かったわ〜!
それぞれのキャストがこれから多分どんどん、
暴走していきそうで期待してしまうわ〜!
>ゴミ屋敷のベランダから流れ出た汁はありえない色で、ぞぞぉ〜!(笑)
そうそう!あの紫色の汁は・・?スライム?
いくらご飯もちゃんと再現してたしね〜
5. Posted by きこり→みのむしさん 2006年10月18日 06:32
>でもきっと漫画ではコマ割りになってるから
こういう表現になるんだろうな?
そうですね〜漫画そのものの世界ですよ。
逆に漫画を見てるともう世界がインプットされちゃってるんで、かなり甘くなっちゃうかも・・・
>じわじわと笑いのボディブロー
が聞いてくるって感じでした。
なるほど〜!
原作読んでると、再現を発見するほうに夢中になっちゃって、正当なジャッジができないかもしれないな〜って思いましたよ。
でも、おもしろいのは確かなんで、来週も見ますよ〜!
こういう表現になるんだろうな?
そうですね〜漫画そのものの世界ですよ。
逆に漫画を見てるともう世界がインプットされちゃってるんで、かなり甘くなっちゃうかも・・・
>じわじわと笑いのボディブロー
が聞いてくるって感じでした。
なるほど〜!
原作読んでると、再現を発見するほうに夢中になっちゃって、正当なジャッジができないかもしれないな〜って思いましたよ。
でも、おもしろいのは確かなんで、来週も見ますよ〜!
6. Posted by きこり→nanapuさん 2006年10月18日 06:36
>とても漫画チックでしたがおもしろかったから来週もみよっかなぁ???
ホントにね、漫画の世界を忠実に再現してるって感じよ。千秋さまは、もっと俺様になってもいいと思うな〜
竹中直人の付け鼻にも徐々に慣れてくるかな〜(笑
>なんか息子は美大のほうの漫画の映画にでたらしいよ
「はちみつとクローバー」の事?
これも見たかったんだよお〜
原作も読んでます(漫画好きでございます)
息子さん出てるの?!!!
DVD出たら、借りて確認するよ〜どこらへんに出てたのか教えてね〜!!
ホントにね、漫画の世界を忠実に再現してるって感じよ。千秋さまは、もっと俺様になってもいいと思うな〜
竹中直人の付け鼻にも徐々に慣れてくるかな〜(笑
>なんか息子は美大のほうの漫画の映画にでたらしいよ
「はちみつとクローバー」の事?
これも見たかったんだよお〜
原作も読んでます(漫画好きでございます)
息子さん出てるの?!!!
DVD出たら、借りて確認するよ〜どこらへんに出てたのか教えてね〜!!
7. Posted by マサト 2006年10月18日 14:43
管理人様へ
はじめまして、私は、☆ドラマ ドラマ ドラマックス☆というブログで、脚本と演出から見るドラマの紹介をやっております、マサトと申します。
前々から貴方様のサイトは見さしていただいていたのですが、非常に読みやすく、楽しくよまさせていただいております。のほうにリンクをさせていただいたのですが、よろしかったでしょうか?もしよろしければ、相互リンクしていただければうれしいです。これからもよろしくお願いします。
☆ドラマ ドラマ ドラマックス☆
マサト
nyanya9988@yahoo.co.jp
http://deaimakuri.blog50.fc2.com/
はじめまして、私は、☆ドラマ ドラマ ドラマックス☆というブログで、脚本と演出から見るドラマの紹介をやっております、マサトと申します。
前々から貴方様のサイトは見さしていただいていたのですが、非常に読みやすく、楽しくよまさせていただいております。のほうにリンクをさせていただいたのですが、よろしかったでしょうか?もしよろしければ、相互リンクしていただければうれしいです。これからもよろしくお願いします。
☆ドラマ ドラマ ドラマックス☆
マサト
nyanya9988@yahoo.co.jp
http://deaimakuri.blog50.fc2.com/
8. Posted by ミマム 2006年10月18日 16:48
こんにちは。
きこりさんは原作読んでるんですねー。
>あと、裏軒の親父・・・息子の龍太郎に甘甘っていう・・・
えええええーそうなんですかあ?
伊武雅刀といえば腹から出るデカい声で怒っているイメージが…(^^ゞ
今までとは違う月9っぽいけど、楽しいかも知れませんね♪
きこりさんは原作読んでるんですねー。
>あと、裏軒の親父・・・息子の龍太郎に甘甘っていう・・・
えええええーそうなんですかあ?
伊武雅刀といえば腹から出るデカい声で怒っているイメージが…(^^ゞ
今までとは違う月9っぽいけど、楽しいかも知れませんね♪
9. Posted by きこり→マサトさん 2006年10月18日 17:54
コメントありがとうございます。
>もしよろしければ、相互リンクしていただければうれしいです。これからもよろしくお願いします。
先ほどマサトさんのブログにもおじゃまさせて
いただきました。
今期のドラマ視聴で重なるものもありましたね〜
「のだめ」はけっこう遊びこころ一杯のドラマなんでそれを楽しみながら見ようかな〜と思ってます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします!
>もしよろしければ、相互リンクしていただければうれしいです。これからもよろしくお願いします。
先ほどマサトさんのブログにもおじゃまさせて
いただきました。
今期のドラマ視聴で重なるものもありましたね〜
「のだめ」はけっこう遊びこころ一杯のドラマなんでそれを楽しみながら見ようかな〜と思ってます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします!
10. Posted by 真珠夫人 2006年10月19日 00:03
原作読んでないのですが、楽しめました。
ピアノの演奏、少し心配していたのですが、二人ともかなり練習していたようで 吹き替えでも違和感なく楽しめました。
またお邪魔します。よろしく
ピアノの演奏、少し心配していたのですが、二人ともかなり練習していたようで 吹き替えでも違和感なく楽しめました。
またお邪魔します。よろしく
11. Posted by きこり→真珠夫人さん 2006年10月19日 06:21
>ピアノの演奏、少し心配していたのですが
そうですよね〜
ピアノに関しては千秋もかなりの腕前、
のだめは楽譜はいまいちだけど、音源さえあれば
天才的に暗譜して弾きこなすって設定ですもんね〜
どうすんだろ・・・?と思いましたが
吹き替え部分も違和感なかったような・・
TVの技術はすごいわ〜
そうですよね〜
ピアノに関しては千秋もかなりの腕前、
のだめは楽譜はいまいちだけど、音源さえあれば
天才的に暗譜して弾きこなすって設定ですもんね〜
どうすんだろ・・・?と思いましたが
吹き替え部分も違和感なかったような・・
TVの技術はすごいわ〜
12. Posted by マサト 2006年10月19日 10:27
お忙しい中リンクのほうありがとうございます。
確かにのだめは面白いとコメントしていらっしゃる方が多いですね。まあ、それは人それぞれといいますか、個人的な好みもありますしね。それに私のサイトでは脚本と演出から見るということで少し厳しくつけているんです。でも今回は私が少数派のようで、、、。まあそれぞれ意見があると思いますが、ドラマが大好きなのは同じだと思いますので、これからもよろしくお願いします。(14歳の母の2話はすごくよかったと思いますが、どうでしたか?また更新のほう楽しみにしてますね。)
マサト
確かにのだめは面白いとコメントしていらっしゃる方が多いですね。まあ、それは人それぞれといいますか、個人的な好みもありますしね。それに私のサイトでは脚本と演出から見るということで少し厳しくつけているんです。でも今回は私が少数派のようで、、、。まあそれぞれ意見があると思いますが、ドラマが大好きなのは同じだと思いますので、これからもよろしくお願いします。(14歳の母の2話はすごくよかったと思いますが、どうでしたか?また更新のほう楽しみにしてますね。)
マサト
13. Posted by さくらこ 2006年10月19日 13:27
初めまして〜!
私がお邪魔したブログの方は、割と原作を知らない方が多かったので、他所の方のTB先できこりさんのブログを知り、
「あ、読んでらっしゃる方だ〜♪」
と思って、ついついTB飛ばしてしまいました。
早速コメントもありがとうございました。
既読の方にも未読の方にもおおむね好評だったようなので、安心と言うんでしょうか、嬉しく思いました。
これから月9が楽しみです。
私がお邪魔したブログの方は、割と原作を知らない方が多かったので、他所の方のTB先できこりさんのブログを知り、
「あ、読んでらっしゃる方だ〜♪」
と思って、ついついTB飛ばしてしまいました。
早速コメントもありがとうございました。
既読の方にも未読の方にもおおむね好評だったようなので、安心と言うんでしょうか、嬉しく思いました。
これから月9が楽しみです。
14. Posted by きこり→マサトさん 2006年10月19日 16:16
>それに私のサイトでは脚本と演出から見るということで少し厳しくつけているんです。
なるほど、純粋に脚本と演出の点からのみ見てるんですね〜貴重な意見ですよ。
私なんてどうしても、原作の漫画に重点を置きすぎちゃうし、漫画との比較のみになってしまいそうですもん。
「14歳の母」もそれぞれの立場なりの意見が聞けそうで楽しみですね〜
なるほど、純粋に脚本と演出の点からのみ見てるんですね〜貴重な意見ですよ。
私なんてどうしても、原作の漫画に重点を置きすぎちゃうし、漫画との比較のみになってしまいそうですもん。
「14歳の母」もそれぞれの立場なりの意見が聞けそうで楽しみですね〜
15. Posted by きこり→ミマムさん 2006年10月19日 16:19
>えええええーそうなんですかあ?
伊武雅刀といえば腹から出るデカい声で怒っているイメージが…(^^ゞ
そうなんですよ〜ゆえに息子の知り合いにも甘い!
中華の店なのに千秋様が「エスプレッソとクラブハウスサンド」を頼んだらすぐ作っちゃうとか・・
甘やかしっぷりがすごくおもしろかったんです。
竹中さんについては・・・今後に期待します(笑
伊武雅刀といえば腹から出るデカい声で怒っているイメージが…(^^ゞ
そうなんですよ〜ゆえに息子の知り合いにも甘い!
中華の店なのに千秋様が「エスプレッソとクラブハウスサンド」を頼んだらすぐ作っちゃうとか・・
甘やかしっぷりがすごくおもしろかったんです。
竹中さんについては・・・今後に期待します(笑
16. Posted by きこり→さくらこさん 2006年10月19日 16:23
>「あ、読んでらっしゃる方だ〜♪」
と思って、ついついTB飛ばしてしまいました
昨日16巻読みましたよ〜
おもしろかった〜!!
留学する場面まではさすがにやらないでしょうが、
とにかく早くマングースが見たいです(笑
あとライジングスターオケ(でしたっけ?)の演奏も・・
この「のだめ」、「電車男」以来のTBの多さ・・
人気のほどが知れますね〜
と思って、ついついTB飛ばしてしまいました
昨日16巻読みましたよ〜
おもしろかった〜!!
留学する場面まではさすがにやらないでしょうが、
とにかく早くマングースが見たいです(笑
あとライジングスターオケ(でしたっけ?)の演奏も・・
この「のだめ」、「電車男」以来のTBの多さ・・
人気のほどが知れますね〜