2006年08月31日
「PS羅生門」第九回
今回も何だか不完全燃焼って感じかな〜
東部署に殺人容疑として京子(遠山景織子)という女性が連行されてくる。
その顔を見たとたんに黒田(舘ひろし)は大慌て。
理由も聞かずに、「本ボシは他にいる」と主張。
しかし、京子は殺された女性を背負って歩く姿を目撃されており、
何より殺人を自供していた。
何か黒田がすごく京子に責任を感じているので、しかも、売春婦になったのは
黒田のせいみたいな発言もあったんだけど、
特別なつながりはなかったんだよねぇ・・・?
自殺未遂を繰り返していた京子にノートを書くよう勧めたっていうのが
京子を見守ることになったきっかけだったんだよね?
何か黒田と京子の絆がそんなに強いものにも見えなかったから、
ラスト責任を感じている黒田の意味がよくわからなかったな〜
結局、京子は弟の罪を引き受けようとしたわけなんだけど、
「信じてたのに」って弟に言うだけのどれだけの裏切りがあったのかが
よくわからなかった。
むしろ、急に留美達を引き合わせたり、2人で会う場所を教えたりして
あなたの方が裏切ったんじゃ・・・?
どうも、私には流れが不自然に思えたんだけど・・・
最初、いい場面何箇所かを想定して、それを適当につなぎ合わせて
ドラマにしちゃってるような・・・どうも不可解な場面が毎回あるんだよね。
「売春婦は天職」と言い切る京子のキャラクターをもっとふくらませて欲しかったな〜あの誇りを持ったシーンとラストのてんまつとがうまく噛みあわなくて
何のためにこんな台詞を?という感じだったんだよな〜
印象に残ったのは、舘兄いの黄色いジャケット姿と、
めずらしく車からころがり落ちるシーン。
それと、京子の「選ばれなかった人達」という言葉はすごく悲しいけど
よくわかる言葉だな〜と思ったわ。
東部署に殺人容疑として京子(遠山景織子)という女性が連行されてくる。
その顔を見たとたんに黒田(舘ひろし)は大慌て。
理由も聞かずに、「本ボシは他にいる」と主張。
しかし、京子は殺された女性を背負って歩く姿を目撃されており、
何より殺人を自供していた。
何か黒田がすごく京子に責任を感じているので、しかも、売春婦になったのは
黒田のせいみたいな発言もあったんだけど、
特別なつながりはなかったんだよねぇ・・・?
自殺未遂を繰り返していた京子にノートを書くよう勧めたっていうのが
京子を見守ることになったきっかけだったんだよね?
何か黒田と京子の絆がそんなに強いものにも見えなかったから、
ラスト責任を感じている黒田の意味がよくわからなかったな〜
結局、京子は弟の罪を引き受けようとしたわけなんだけど、
「信じてたのに」って弟に言うだけのどれだけの裏切りがあったのかが
よくわからなかった。
むしろ、急に留美達を引き合わせたり、2人で会う場所を教えたりして
あなたの方が裏切ったんじゃ・・・?
どうも、私には流れが不自然に思えたんだけど・・・
最初、いい場面何箇所かを想定して、それを適当につなぎ合わせて
ドラマにしちゃってるような・・・どうも不可解な場面が毎回あるんだよね。
「売春婦は天職」と言い切る京子のキャラクターをもっとふくらませて欲しかったな〜あの誇りを持ったシーンとラストのてんまつとがうまく噛みあわなくて
何のためにこんな台詞を?という感じだったんだよな〜
印象に残ったのは、舘兄いの黄色いジャケット姿と、
めずらしく車からころがり落ちるシーン。
それと、京子の「選ばれなかった人達」という言葉はすごく悲しいけど
よくわかる言葉だな〜と思ったわ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 真珠夫人 2006年09月01日 06:51
>それと、京子の「選ばれなかった人達」という言葉はすごく悲しいけど
よくわかる言葉だな〜と思ったわ。
私も、 なんだか共感できるものがありました。
ストーリー的には もうひとつかなって
思いますが、館王子と ママ(パパ?)になりたい
翔太おじさんが目当てで見ています。
よろしかったら お気に入りにリンクさせてくださいね。ご迷惑でしたら削除いたしますので
ご面倒ですが ご一報くださいませ。
よくわかる言葉だな〜と思ったわ。
私も、 なんだか共感できるものがありました。
ストーリー的には もうひとつかなって
思いますが、館王子と ママ(パパ?)になりたい
翔太おじさんが目当てで見ています。
よろしかったら お気に入りにリンクさせてくださいね。ご迷惑でしたら削除いたしますので
ご面倒ですが ご一報くださいませ。
2. Posted by ヨーコ 2006年09月01日 07:04
なんかね、遂に「はぐれ刑事」のニオイさえしてきた(笑。
ドラマの最後のトコの、無意味にじゃれ合う木村佳乃と舘兄っていう絵はいらない気がするわ〜。
あれやっちゃうと急に全体が安っぽくなるんだよねえ。
良い回と悪い回のアップダウンの激しいドラマですな。
ドラマの最後のトコの、無意味にじゃれ合う木村佳乃と舘兄っていう絵はいらない気がするわ〜。
あれやっちゃうと急に全体が安っぽくなるんだよねえ。
良い回と悪い回のアップダウンの激しいドラマですな。
3. Posted by きこり→真珠夫人さん 2006年09月01日 16:36
>館王子と ママ(パパ?)になりたい
翔太おじさんが目当てで見ています。
そうですよね〜おしゃれ舘兄いの姿をつい目で追っちゃいます。
何だか見るとテンション下がりそうなドラマなんですが〜最後まで見続けますよ。
>よろしかったら お気に入りにリンクさせてくださいね
ありがとうございます。
こちらもリンクさせたもらっていいですか?
翔太おじさんが目当てで見ています。
そうですよね〜おしゃれ舘兄いの姿をつい目で追っちゃいます。
何だか見るとテンション下がりそうなドラマなんですが〜最後まで見続けますよ。
>よろしかったら お気に入りにリンクさせてくださいね
ありがとうございます。
こちらもリンクさせたもらっていいですか?
4. Posted by きこり→ヨーコさん 2006年09月01日 16:39
あのおもしろいと感じた回はまぼろしかしら・・
とも思うよ。
何なんでしょ・・見てると疲れてくるよ。
乗りかかった船だから見るけどさ〜
脚本がアレなんじゃないのかね〜
キャラクターはいいんだけど、生かしきれてないような(←えらそう)
四朗おじちゃんと、舘兄いのファッションを見るのだけが楽しみかも・・・
(やっぱり私って老け専か・・・)
とも思うよ。
何なんでしょ・・見てると疲れてくるよ。
乗りかかった船だから見るけどさ〜
脚本がアレなんじゃないのかね〜
キャラクターはいいんだけど、生かしきれてないような(←えらそう)
四朗おじちゃんと、舘兄いのファッションを見るのだけが楽しみかも・・・
(やっぱり私って老け専か・・・)