2006年06月17日
「弁護士のくず」第十回
今回の「くず」は被害者と加害者のいろんな立場が描かれていましたね。
徹子ちゃんが扱っていた婦女暴行事件。
徹子は加害者側の弁護士で、被害者の父親に詰め寄られているうちに
階段から落ちて怪我をして入院してしまう。
私も、かねがね加害者側の弁護士の気持ちとはどんなだろう・・と
興味を持っていました。
正しい方の味方をするのは、ある意味考えやすいかもしれませんが、
反対の罪を犯した側にも立つというのは・・・
自分の考えとは関係なく両方の立場に立たねばならない、
本当に特殊な職業だと思います。
「前田さん(被害者の父親)のお気持ちはお察しします。
でも、弁護士は依頼人を第一に考えねばならないと私は思っています。
私はただ闇雲に被告人の減刑を求めるのが弁護士の仕事ではないと思っています。
罪は罪として、私は被告人が罪に見合った刑に処せられるように尽くしたと
自信を持っています。
その自信を持てるように弁護することが、弁護士として
被告人が犯した罪に向き合うことだと思っています」徹子ちゃん
なまはんかな個人的な理想とか思いだけでは
やっていけないちゅーことやね・・
善と悪との間で平衡感覚を保つというか・・
常に自分自身と向き合うことが要求される、厳しい世界なのね・・
徹子ちゃんが扱っていた婦女暴行事件。
徹子は加害者側の弁護士で、被害者の父親に詰め寄られているうちに
階段から落ちて怪我をして入院してしまう。
私も、かねがね加害者側の弁護士の気持ちとはどんなだろう・・と
興味を持っていました。
正しい方の味方をするのは、ある意味考えやすいかもしれませんが、
反対の罪を犯した側にも立つというのは・・・
自分の考えとは関係なく両方の立場に立たねばならない、
本当に特殊な職業だと思います。
「前田さん(被害者の父親)のお気持ちはお察しします。
でも、弁護士は依頼人を第一に考えねばならないと私は思っています。
私はただ闇雲に被告人の減刑を求めるのが弁護士の仕事ではないと思っています。
罪は罪として、私は被告人が罪に見合った刑に処せられるように尽くしたと
自信を持っています。
その自信を持てるように弁護することが、弁護士として
被告人が犯した罪に向き合うことだと思っています」徹子ちゃん
なまはんかな個人的な理想とか思いだけでは
やっていけないちゅーことやね・・
善と悪との間で平衡感覚を保つというか・・
常に自分自身と向き合うことが要求される、厳しい世界なのね・・
今回の楽しいキャバクラはSM系?
「女王の教室」のテーマが・・・(笑、そのまんまじゃん!)
「今日はハードな夜になりそうだな・・くず」国光
そこに現れた元暴力団のスーさん(小川直也)
くずはケンカのプロに勝ち方をレクチャーしてもらう。
ここはうまいな〜と思いましたね。
普通に考えたら加害者は過剰防衛どころか、手を出す前にボコボコに
してるんだから、逆にヤバイ男なんじゃ・・・と思いますが、
ケンカをしなれている加害者だからこそ、
危機を察知して先手必勝で相手をつぶしておいたと。
復帰してきた徹子ちゃんと飲みに行った武田。
意を決して、「加藤先生!僕でよければ頼ってくださいね!」
でも、返事は・・・
「優しいのね〜武田君は」
相手にされてないじゃん!軽く流されてんじゃん!
「原点回帰」(白石先生の今週のお言葉)ということで
事件現場にやって来たチンピラ風ファッションのくずとオカマの武田。
「2年振りの連ドラなんだから、相手は女優が良かったな〜
プロデューサー恨むぞ」トヨエツ
「僕だってほっぺの赤くないトヨエツがいいですよ!」伊藤
くくく・・・最近けっこう言いたいこと言ってますね〜
ラスト、被害者達の罪を暴くということになって、
正当防衛とはまた違う話がまじってきちゃいましたが、
けっこう面白かったです。
くずと武田の連係もすごくよくなってきたし。
ついにさ来週は最終回か〜木曜の夜が寂しくなるね〜
「女王の教室」のテーマが・・・(笑、そのまんまじゃん!)
「今日はハードな夜になりそうだな・・くず」国光
そこに現れた元暴力団のスーさん(小川直也)
くずはケンカのプロに勝ち方をレクチャーしてもらう。
ここはうまいな〜と思いましたね。
普通に考えたら加害者は過剰防衛どころか、手を出す前にボコボコに
してるんだから、逆にヤバイ男なんじゃ・・・と思いますが、
ケンカをしなれている加害者だからこそ、
危機を察知して先手必勝で相手をつぶしておいたと。
復帰してきた徹子ちゃんと飲みに行った武田。
意を決して、「加藤先生!僕でよければ頼ってくださいね!」
でも、返事は・・・
「優しいのね〜武田君は」
相手にされてないじゃん!軽く流されてんじゃん!
「原点回帰」(白石先生の今週のお言葉)ということで
事件現場にやって来たチンピラ風ファッションのくずとオカマの武田。
「2年振りの連ドラなんだから、相手は女優が良かったな〜
プロデューサー恨むぞ」トヨエツ
「僕だってほっぺの赤くないトヨエツがいいですよ!」伊藤
くくく・・・最近けっこう言いたいこと言ってますね〜
ラスト、被害者達の罪を暴くということになって、
正当防衛とはまた違う話がまじってきちゃいましたが、
けっこう面白かったです。
くずと武田の連係もすごくよくなってきたし。
ついにさ来週は最終回か〜木曜の夜が寂しくなるね〜
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 弁護士のくず10 君が彼だったらどうするよ? [ D.D.のたわごと ] 2006年06月17日 13:06
今週は若者の暴力事件を舞台に九頭が鮮やかな法廷劇を展開する話。ハードすぎる内容でドン引き者続出した第4話がはるか昔のことのようですが,同じ若者の事件&逆転判決の話でも当時から「こっちのがお薦め!」と紹介してきた作品。ぐ!です。
2. 弁護士のくず 第10話 [ くつろぎ日記 ] 2006年06月17日 13:26
加藤先生のセリフが光りました。
3. 弁護士のくず 第10話 評価“星2.5ってとこかな” [ ハマリもん ] 2006年06月17日 23:09
ゲスト・ストーリー・笑い 今週はこの3つともが弱かったな~
4. 『弁護士のくず』 第10回感想? [ つれづれなる・・・日記? ] 2006年06月17日 23:15
正当防衛の話。でも立証するのって大変だろうなぁ。
5. 『弁護士のくず』case.10「名門大学生の犯罪」の感想。 [ まぜこぜてみよ〜う。by青いパン ] 2006年06月18日 08:24

6. 今まで味わったことのないような快感 [ マグナム熊切 ] 2006年06月18日 23:11
よし、さっそく始めるか。この「No.88」の読者達は、実際女と会えて、喰えたという者が増えてきたのではないだろうか。しかしその者達は、次の壁にぶち当たっているということを俺は知っている。
7. 『弁護士のくず』 Case10 「名門大学生の犯罪」 [ 老舗ワタクシ本舗 ] 2006年06月20日 11:37
九頭(豊川悦司)と武田(伊藤英明)は、人気デートスポットで暴行事件を起こして捕まった岡部(塩谷瞬)の弁護を担当。襲われた男子大学生3人組は一方的に暴力を振るわれたというが、岡部は正当防衛だと言い張る。岡部は過去に暴行事件での補導歴があり、武田は示談にして減刑を求...
この記事へのコメント
1. Posted by 愛梨 2006年06月17日 18:21
こんばんは。
今回のキャバクラ、私的にはツボでした(笑)
いくらSMで「女王様」が出てくるとはいえ、「女王の教室」ネタが出てくるとは思わなかったです。私も「女王の教室」見てたんで、ビックリでした。
真矢らしいシルエットの看板!?もあったしね…。
今回のキャバクラ、私的にはツボでした(笑)
いくらSMで「女王様」が出てくるとはいえ、「女王の教室」ネタが出てくるとは思わなかったです。私も「女王の教室」見てたんで、ビックリでした。
真矢らしいシルエットの看板!?もあったしね…。
2. Posted by きこり→愛梨さん 2006年06月17日 22:29
今回のキャバクラは今までで一番決まってたんじゃ・・(笑
私も「女王の教室」見てたんで、ウケました。
看板には気づかなかったな〜
しかし、キャバクラの種類もいろいろとあるもんですね〜
店長毎週改装するの大変ですよね〜
私も「女王の教室」見てたんで、ウケました。
看板には気づかなかったな〜
しかし、キャバクラの種類もいろいろとあるもんですね〜
店長毎週改装するの大変ですよね〜
3. Posted by 雪猫 2006年06月17日 22:36
こんばんわ
初めまして・・・なんでしたっけ、くず・・・は観て
いないのですが、裁判制度って、アメリカは陪審員制度
で、芝居ッ気たっぷりの、人に訴えるやり方の弁護士を
雇えば、ほとんどグレーでも無実になるということは
ありますが・・・今の日本は制度そのものが違いますが
人間が人間を裁いていいものか・・・疑問が残ります
弁護士も明らかに有罪と分っている場合は、どうなんで
しょうかね
私は、人が人を裁くこと自体が不自然だと思うのです
初めまして・・・なんでしたっけ、くず・・・は観て
いないのですが、裁判制度って、アメリカは陪審員制度
で、芝居ッ気たっぷりの、人に訴えるやり方の弁護士を
雇えば、ほとんどグレーでも無実になるということは
ありますが・・・今の日本は制度そのものが違いますが
人間が人間を裁いていいものか・・・疑問が残ります
弁護士も明らかに有罪と分っている場合は、どうなんで
しょうかね
私は、人が人を裁くこと自体が不自然だと思うのです
4. Posted by まりりん 2006年06月17日 23:19
きこりさん、こんばんは!
>善と悪との間で平衡感覚を保つというか・・
常に自分自身と向き合うことが要求される、厳しい世界なのね・・
本当に、冷静に物事の判断が出来たり、客観的に1歩引いて見れる人とかじゃないとつとまらない仕事ですよね。武田みたいに下手に正義感だけが強いと、燃え尽き症候群とかにもなりそうだし。
あと2回、どのドラマが終わっても次の週にもあるし、そこがちょっとおまけっぽくていいですよね。
最後まで頑張って見たいと思います。
では、またよろしくです〜!
>善と悪との間で平衡感覚を保つというか・・
常に自分自身と向き合うことが要求される、厳しい世界なのね・・
本当に、冷静に物事の判断が出来たり、客観的に1歩引いて見れる人とかじゃないとつとまらない仕事ですよね。武田みたいに下手に正義感だけが強いと、燃え尽き症候群とかにもなりそうだし。
あと2回、どのドラマが終わっても次の週にもあるし、そこがちょっとおまけっぽくていいですよね。
最後まで頑張って見たいと思います。
では、またよろしくです〜!
5. Posted by 凛太郎 2006年06月18日 00:23
今回の内容もなかなか面白かった。
僕は喧嘩はしたことがありませんが、格闘技の経験があるので、1対3で相手に勝つなんて並大抵のことではないのは分かります。
クズの弁護には説得力を感じました。
ドラマの内容は良かったのですが、少々ギャグに走りすぎなのが気になります。
僕は喧嘩はしたことがありませんが、格闘技の経験があるので、1対3で相手に勝つなんて並大抵のことではないのは分かります。
クズの弁護には説得力を感じました。
ドラマの内容は良かったのですが、少々ギャグに走りすぎなのが気になります。
6. Posted by きこり→雪猫さん 2006年06月18日 09:18
>人間が人間を裁いていいものか・・・疑問が残ります
そうですね・・・
だから私も弁護士や裁判官の
側の心理にすごく興味がありました。
人間同士が生きていくために作られたルールとはいえ、人が人を裁いてその罰を決める。
時には死刑の判決を出す。
恐ろしいことだし、もしかして人として超えた行為なのではないか・・そんな疑問は常にあると思います。
だから裁く側は常にその重みを忘れずに、
前例に囚われずに試行錯誤で考え続けていってほしいと思うのです。
私自身も考え続けていきたいと思ってます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
そうですね・・・
だから私も弁護士や裁判官の
側の心理にすごく興味がありました。
人間同士が生きていくために作られたルールとはいえ、人が人を裁いてその罰を決める。
時には死刑の判決を出す。
恐ろしいことだし、もしかして人として超えた行為なのではないか・・そんな疑問は常にあると思います。
だから裁く側は常にその重みを忘れずに、
前例に囚われずに試行錯誤で考え続けていってほしいと思うのです。
私自身も考え続けていきたいと思ってます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
7. Posted by きこり→まりりんさん 2006年06月18日 09:22
>武田みたいに下手に正義感だけが強いと、燃え尽き症候群とかにもなりそうだし。
(笑)そうそう!私も武田はあぶないタイプ・・
とか思ってました。立ち直り早そうだけど。
このドラマは基本的にコメディですが、
人を裁くということはどういうことなのかを
優しくわかりやすく描いていると思います。
私も最期までがんばって見ますよ〜
よろしくお願いします!
(笑)そうそう!私も武田はあぶないタイプ・・
とか思ってました。立ち直り早そうだけど。
このドラマは基本的にコメディですが、
人を裁くということはどういうことなのかを
優しくわかりやすく描いていると思います。
私も最期までがんばって見ますよ〜
よろしくお願いします!
8. Posted by きこり→倫太郎さん 2006年06月18日 09:32
凛太郎さん、格闘技の経験が?!
それはすばらしい。
私も母親なんで、万が一家に泥棒が入ったりして
家族が危険にさらされた時に必死で守らねば・・と
そんな場面を想像することがあります(なぜそんな想像を・・)
実践の経験もないのにね・・
だから、今回のくずの弁護はおもしろいとおもいました。
ただ、三人をボコボコにしている場面が
無抵抗な人に加害者が思いっきり暴力を振るってるようで、ちょっと違和感が。
少し揉みあいがあった方が説得力があったかも・・(でももみ合いになると勝つの難しいか・・)
それはすばらしい。
私も母親なんで、万が一家に泥棒が入ったりして
家族が危険にさらされた時に必死で守らねば・・と
そんな場面を想像することがあります(なぜそんな想像を・・)
実践の経験もないのにね・・
だから、今回のくずの弁護はおもしろいとおもいました。
ただ、三人をボコボコにしている場面が
無抵抗な人に加害者が思いっきり暴力を振るってるようで、ちょっと違和感が。
少し揉みあいがあった方が説得力があったかも・・(でももみ合いになると勝つの難しいか・・)
9. Posted by めいまま 2006年06月20日 12:21
きこりさん、こんにちは!
人が人を裁く・・・。確かに難しい問題ですね。
確か2話だったかな、くずが言ってましたね。
人は弱い生き物だから、罪を犯す。だから、人の物をとってはいけませんとか、人を殺してはいけませんとかルールを作っているんだと・・・。
確かに、自由って最低限のルールの中にこそ存在するような気がしますね。
弁護士って犯罪の場合は常に加害者側の代弁者だから、大変でしょうね。
犯罪者を庇っていると、同じ目で見られたりする事もあると・・・
強い意志と信念がなければ出来ませんね。
人が人を裁く・・・。確かに難しい問題ですね。
確か2話だったかな、くずが言ってましたね。
人は弱い生き物だから、罪を犯す。だから、人の物をとってはいけませんとか、人を殺してはいけませんとかルールを作っているんだと・・・。
確かに、自由って最低限のルールの中にこそ存在するような気がしますね。
弁護士って犯罪の場合は常に加害者側の代弁者だから、大変でしょうね。
犯罪者を庇っていると、同じ目で見られたりする事もあると・・・
強い意志と信念がなければ出来ませんね。
10. Posted by きこり→めいままさん 2006年06月20日 18:34
>確かに、自由って最低限のルールの中にこそ存在するような気がしますね。
そうですよね・・最近はその最低限のルールさえ
無視する輩が出てきていますから・・・
有名な事件だと加害者側の弁護をしてるってだけで
仲間(?)と見られて誹謗されることもあるんですってね・・
日本人の心情的にはなじまない職業なのかも・・
そうですよね・・最近はその最低限のルールさえ
無視する輩が出てきていますから・・・
有名な事件だと加害者側の弁護をしてるってだけで
仲間(?)と見られて誹謗されることもあるんですってね・・
日本人の心情的にはなじまない職業なのかも・・
11. Posted by ヨーコ 2006年06月22日 07:19

今回もかなり盛り沢山な内容で楽しめたね♪
徹子ちゃんのトコは考えさせられたな。
もうすぐ陪審員制度が開始されたら、人事じゃないもんね。
人を裁くなんて重石、耐えられんぞ〜(泣!
12. Posted by きこり→ヨーコさん 2006年06月22日 15:58
そうなんだよね〜!
>もうすぐ陪審員制度が開始されたら、人事じゃないもんね。
ホントそうだよ。単なる興味本位から言えば、
やってみたいけど、責任という事を考えると
結論だせないよ〜
しかも、その内容ぺらぺらしゃべっちゃだめなんでしょ?私も重責に耐えられんかも・・・
>もうすぐ陪審員制度が開始されたら、人事じゃないもんね。
ホントそうだよ。単なる興味本位から言えば、
やってみたいけど、責任という事を考えると
結論だせないよ〜
しかも、その内容ぺらぺらしゃべっちゃだめなんでしょ?私も重責に耐えられんかも・・・