2006年06月15日
「オーラの泉」佐藤弘道さんの回
記事を書くのは久しぶりですが、毎回ちゃんと見ていましたよ〜
今回は体操のお兄さんこと佐藤弘道さん。
私も娘が小さい時は「おかあさんといっしょ」ず〜っと見てましたからね。
でも、根っから文系人間の私は体育会系の人に拒否反応を抱きがち・・
ゲストが弘道お兄さんってわかった時、見るのやめようと思ったんですが
たたずまいというか在り方が何か、この人違うぞって思って見てたら、
結局全部見てしまいました。
TV出演、美輪先生と江原さんの前という二重苦などどこふく風・・
本当に普通に「飾らない」という表現そのままの姿に興味を持ちました。
何と弘道お兄さんはかなりの念力の持ち主らしいです。
忙しい時など、無意識のうちにエネルギーの放射があって
その影響でブレーカーを上げたり、電球が切れたり、携帯が急に真っ黒になったり
するんだそうな・・・
現在小学校三年生と年長さんのお子さんの父親である佐藤さん(って・・何か変)
の子育ての秘訣は「何でも経験・体験させること」
「小さなキズは大きな傷の予防と思ってるので大いにキズを作んなさいと言ってる」
「そうすれば、人の痛みもわかるだろうし」
そうですよね〜
経験して自分でいろんな事を感じる事ができて初めて学べますもんね・・
それはわかちゃいるんですが・・



今回は体操のお兄さんこと佐藤弘道さん。
私も娘が小さい時は「おかあさんといっしょ」ず〜っと見てましたからね。
でも、根っから文系人間の私は体育会系の人に拒否反応を抱きがち・・
ゲストが弘道お兄さんってわかった時、見るのやめようと思ったんですが
たたずまいというか在り方が何か、この人違うぞって思って見てたら、
結局全部見てしまいました。
TV出演、美輪先生と江原さんの前という二重苦などどこふく風・・
本当に普通に「飾らない」という表現そのままの姿に興味を持ちました。
何と弘道お兄さんはかなりの念力の持ち主らしいです。
忙しい時など、無意識のうちにエネルギーの放射があって
その影響でブレーカーを上げたり、電球が切れたり、携帯が急に真っ黒になったり
するんだそうな・・・
現在小学校三年生と年長さんのお子さんの父親である佐藤さん(って・・何か変)
の子育ての秘訣は「何でも経験・体験させること」
「小さなキズは大きな傷の予防と思ってるので大いにキズを作んなさいと言ってる」
「そうすれば、人の痛みもわかるだろうし」
そうですよね〜
経験して自分でいろんな事を感じる事ができて初めて学べますもんね・・
それはわかちゃいるんですが・・



江原さんからは「最近は怪我に敏感なお母さん、叱れないお母さんがいる。
あたるのは感情、叱るのは愛情がないとできないから」
「つまり理性と感情なんですよ。
叱るなら説得力あるけど。怒ると恨みと憎しみになってトラウマになって
大きくなって復讐されるの。
本当、子育てで一番必要なのは愛情と理性。
理性だけだと愛情がなくて冷たいの。
愛情がたっぷりありながら、人間の先輩として後輩に教える気持ちで接すればいいのよ」美輪
にゃるほど〜
私も感情的にならないようには気をつけてるんですが、
時々やっぱりガーーーーって怒りまくりますね〜
部屋を片付けないとか物を放りっぱなしとか、主にそういう関係が多いんですけど。
さて、内容は弘道お兄さんが何度も死にかけたことがあるという事から
「三途の川ってあるんですかね?」(国分)という方向に・・
「あるのよ〜、心象風景だけどね」美輪
「心のあり方によってあちらの階層世界の行くべき所が違うんですよ。
自分自身の心と平行移動していくんで」江原
何でも、心がきれいで自分の死をちゃんと受け入れている人にはお花畑が
否定的でこの世に未練がある人は真っ暗とかの臨死体験になるそうな・・・コワ・・
「平等な世の中っていうじゃない?
でも、心のキレイな人が必ずしも恵まれた生活をしているとは限らない。
反対に悪いことをしてお金をもうけて裕福に暮してる人もいる。
でも、あの世には平等があるの。
その人の心がきれいであれば、いい世界へいける」美輪
死んでからじゃなきゃ、いい世界は味わえないんでしょうか・・・
「だから、死んでから考えればいいというのはダメなんです」江原
「うわ〜〜こえ〜〜!!」国分
「地獄っていうのは心の地獄へ行くんです」江原(もっと、こえ〜!!)
「うわ〜ちゃんと生きよう・・・」国分
「大丈夫よ、あなたは地獄へいかないから」美輪
「ちゃんと7年ぶりに掃除もしたしね」江原
国分め・・・何気に、天国行きの切符を手に入れたね・・・
美輪さんから保障をもらうとは・・ずるい奴・・
しかし・・・マジにこわいっす・・
弘道お兄さんは何度も転生を繰り返してるので前世がいくつもあるそうです。
一番近い前世は江戸時代の米問屋の番頭さん。
大飢饉の時にも米を人々にふるまったりして徳を積んでるそうです。
その時に跡継ぎの子供を事故でなくしているため、
今生では「絶対に子供は守りたい」と思い続けていたそうです。
自分の子供を亡くしてからは、他の子供を自分の子供のようにかわいがってきたので、今生、子供と接する仕事に就いたそうです。
ホントに不思議だにゃ〜
今後は政治の世界で弘道お兄さんを利用しようとする悪い奴が近づいて来ますが
そっちへは行かずに、自分の考えている人助けの教育事業の方へ進んだ方がよい
とアドバイスを受けていました。
う〜ん・・体操のお兄さん、再発見。
つーか「吾輩は主婦である」を見ているといつも保険のCMでお兄さんが出てるんで
毎日会ってます。
きちんとした、昔ながらの日本人って感じでしたね〜
揺らぎがないっていうか、でも頑なな所がなくて、ホントさわやかだったわ〜
でも、こういうキチントさんを見ると、太陽を見たもぐらのようになってしまう私・・
まだまだ修行が足りんね・・つーか、夫を結婚相手に選んだのは
私を許してくれそうな人だったからという・・・
人生のパートナーの条件が自分にゆるゆるの相手って・・・
根本から違いますよね・・
う〜む、今日も勉強になったな〜
あたるのは感情、叱るのは愛情がないとできないから」
「つまり理性と感情なんですよ。
叱るなら説得力あるけど。怒ると恨みと憎しみになってトラウマになって
大きくなって復讐されるの。
本当、子育てで一番必要なのは愛情と理性。
理性だけだと愛情がなくて冷たいの。
愛情がたっぷりありながら、人間の先輩として後輩に教える気持ちで接すればいいのよ」美輪
にゃるほど〜
私も感情的にならないようには気をつけてるんですが、
時々やっぱりガーーーーって怒りまくりますね〜
部屋を片付けないとか物を放りっぱなしとか、主にそういう関係が多いんですけど。
さて、内容は弘道お兄さんが何度も死にかけたことがあるという事から
「三途の川ってあるんですかね?」(国分)という方向に・・
「あるのよ〜、心象風景だけどね」美輪
「心のあり方によってあちらの階層世界の行くべき所が違うんですよ。
自分自身の心と平行移動していくんで」江原
何でも、心がきれいで自分の死をちゃんと受け入れている人にはお花畑が
否定的でこの世に未練がある人は真っ暗とかの臨死体験になるそうな・・・コワ・・
「平等な世の中っていうじゃない?
でも、心のキレイな人が必ずしも恵まれた生活をしているとは限らない。
反対に悪いことをしてお金をもうけて裕福に暮してる人もいる。
でも、あの世には平等があるの。
その人の心がきれいであれば、いい世界へいける」美輪
死んでからじゃなきゃ、いい世界は味わえないんでしょうか・・・
「だから、死んでから考えればいいというのはダメなんです」江原
「うわ〜〜こえ〜〜!!」国分
「地獄っていうのは心の地獄へ行くんです」江原(もっと、こえ〜!!)
「うわ〜ちゃんと生きよう・・・」国分
「大丈夫よ、あなたは地獄へいかないから」美輪
「ちゃんと7年ぶりに掃除もしたしね」江原
国分め・・・何気に、天国行きの切符を手に入れたね・・・
美輪さんから保障をもらうとは・・ずるい奴・・
しかし・・・マジにこわいっす・・
弘道お兄さんは何度も転生を繰り返してるので前世がいくつもあるそうです。
一番近い前世は江戸時代の米問屋の番頭さん。
大飢饉の時にも米を人々にふるまったりして徳を積んでるそうです。
その時に跡継ぎの子供を事故でなくしているため、
今生では「絶対に子供は守りたい」と思い続けていたそうです。
自分の子供を亡くしてからは、他の子供を自分の子供のようにかわいがってきたので、今生、子供と接する仕事に就いたそうです。
ホントに不思議だにゃ〜
今後は政治の世界で弘道お兄さんを利用しようとする悪い奴が近づいて来ますが
そっちへは行かずに、自分の考えている人助けの教育事業の方へ進んだ方がよい
とアドバイスを受けていました。
う〜ん・・体操のお兄さん、再発見。
つーか「吾輩は主婦である」を見ているといつも保険のCMでお兄さんが出てるんで
毎日会ってます。
きちんとした、昔ながらの日本人って感じでしたね〜
揺らぎがないっていうか、でも頑なな所がなくて、ホントさわやかだったわ〜
でも、こういうキチントさんを見ると、太陽を見たもぐらのようになってしまう私・・
まだまだ修行が足りんね・・つーか、夫を結婚相手に選んだのは
私を許してくれそうな人だったからという・・・
人生のパートナーの条件が自分にゆるゆるの相手って・・・
根本から違いますよね・・
う〜む、今日も勉強になったな〜
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. オーラの泉〈No.12〉 [ HARUMI'S ART DIARY ] 2006年06月25日 21:15
久々〜オーラの泉を見た感じです。今回は、若いお 母さんたちに人気の、弘道お兄さん
この記事へのコメント
1. Posted by ミマム 2006年06月15日 15:44
こんにちは。
弘道お兄さんの「おかあさんといっしょ」、私も娘と一緒に見てました。
それまでの体操のお兄さんのイメージが強かったから、弘道さんに変わった時はなかなか“慣れなかった”んだけど、いつの間にか誰よりも長い期間、お兄さんをやってるわけで…。今も「吾輩〜」で毎日見ますしね(^^)
去年、弘道さんの出た筋肉(マッスル)ミュージカルを見に行ったんですが、裏も表もない本当に爽やかで子ども好きなお兄さんという感じで、昨日の「オーラの泉」私は見てませんでしたが、なるほどなあ〜と思います。
江原さんの“お母さんの愛情の話”もいいですね。私も肝に銘じなければ〜(^_^;)
弘道お兄さんの「おかあさんといっしょ」、私も娘と一緒に見てました。
それまでの体操のお兄さんのイメージが強かったから、弘道さんに変わった時はなかなか“慣れなかった”んだけど、いつの間にか誰よりも長い期間、お兄さんをやってるわけで…。今も「吾輩〜」で毎日見ますしね(^^)
去年、弘道さんの出た筋肉(マッスル)ミュージカルを見に行ったんですが、裏も表もない本当に爽やかで子ども好きなお兄さんという感じで、昨日の「オーラの泉」私は見てませんでしたが、なるほどなあ〜と思います。
江原さんの“お母さんの愛情の話”もいいですね。私も肝に銘じなければ〜(^_^;)
2. Posted by きこり→ミマムさん 2006年06月16日 06:41
もう弘道お兄さんのまっすぐな瞳を見つめていると
思わず目を伏せてしまいました(笑
子育てに関しても、別に語ってるという感じじゃなくて普通のことをしてるだけという姿に
なるほどな〜と。
この番組けっこう反省させられること多いんですよ〜
思わず目を伏せてしまいました(笑
子育てに関しても、別に語ってるという感じじゃなくて普通のことをしてるだけという姿に
なるほどな〜と。
この番組けっこう反省させられること多いんですよ〜
3. Posted by ヨーコ 2006年06月16日 07:31

弘道お兄さんと城咲仁って、口と顎のラインがそっくりじゃない?あそこにきっと主婦を虜にする秘密が隠されてるに違いない!ってのが最近の私の研究成果(笑。
利用しようとしている政治家って、リアルな忠告だなぁ(笑。
4. Posted by きこり→ヨーコさん 2006年06月16日 08:38
そういわれりゃ似てる!!
城咲仁の方が線が細くてにやけた感じだけど・・
あのかわいい口かね〜虜にするポイントは・・
あと子供好きな男の人って、自分の代わりに
いろいろやってくれそうっていう思いがプラスされてそれだけで有難度増すよ〜(笑
城咲仁の方が線が細くてにやけた感じだけど・・
あのかわいい口かね〜虜にするポイントは・・
あと子供好きな男の人って、自分の代わりに
いろいろやってくれそうっていう思いがプラスされてそれだけで有難度増すよ〜(笑
5. Posted by ヨーコ 2006年06月17日 07:30

いい人だな、弘道お兄さん(泣。
こういう見るからにいい人が、本当にいい人だってわかると何だかほっとするよ〜。
私も講習会でワルガキがいるとちょっとイラっとする事もあるけど、一旦深呼吸して勢いでは叱らない様に気を付けてるよ。やっぱり感情的になるのは良くないもんね。
6. Posted by きこり→ヨーコさん 2006年06月17日 08:42
ホントだよね〜こういう人だったんだ〜って
ちょっとびっくりしたよ。
さわやかだってことはわかってたんだけど、
ここまでのお方とは・・
また、かなり株が上がったよ!
私も日々、怒りの感情をコントロールすることとの
戦いだよ・・(笑
ちょっとびっくりしたよ。
さわやかだってことはわかってたんだけど、
ここまでのお方とは・・
また、かなり株が上がったよ!
私も日々、怒りの感情をコントロールすることとの
戦いだよ・・(笑