東京(TDS)旅日記「富豪刑事」最終回!

2005年03月22日

横浜旅日記

286faadc.jpg






 横浜のホテルは、みなとみらいにある「横浜ロイヤルパークホテル」。
1階でチェックインしようとしたら、
「お客様エグゼクティブクラスになっておりますので、65階でチェックイン承ります」と
案内してくれた。

 そういえば、旅行会社に1500円ぐらい足すと少しサービスが良くなると言われて
そうしたと夫が言っていた。
ひろびろとした、静かで高級感あるれるエグゼクティブクラス専用ラウンジにつくと、
きれいなお姉さまがいろいろとお世話をやいてくださる。
 新聞や雑誌も置いてあって、いつでもここでくつろげるし、飲み物もタダらしい・・・・
ありがたや。
 わーい、こんなあつかい初めて

 部屋は、普通のトリプル。
浴室がけっこう広かった。
シャワーブースも付いてるしバスタブも大きい。
空間が広めにとってあるとすごく贅沢な気持ちになれます。

 夜は、中華街へ。
今回の旅は、ゆっくり下調べする暇がなかったので、ガイドブックで昨日みつけておいたお茶の店へ。
 東門の近くの、茶房 翡翠と言う所。
小さな店だけど、お茶が100種類ぐらいあるらしい。
夫は、高級茉莉花茶を、娘は西湖龍井茶(シーフロンジンチャ)というのを飲みたかったのだが、
緑茶だから眠れなくなったらまずいので、変えさせてライチ紅茶を頼む。
私は、風邪に効くお茶はとたずねたら「台湾人参烏龍茶」
(高麗人参が入っていて体が温まるらしい)と教えてくれたのでそれを飲むことにした。

 うまい!近所のドラッグストアで買った、高麗人参茶のような臭みはまったくなくて、
香りもいいし飲みやすい。
店のお姉さんが、手際よくお茶の入れ方を教えてくれて
二煎目からは自分で楽しむこともできる。
 夫も「お茶がこんなにおいしいなんて」と感激していた。
久しぶりにゆったりとした気持ちになってお茶を二種類買って出た。
しかし、これが、中華街の旅のピークであった。

 その後、何件か雑貨やをめぐってパンダものを買ったり、簡単にできるおこげ
(乾燥したおもちみたいのが袋にはいっている。油で揚げると、おこげになるよというもの)を買った。

 しかし、旅も三日目になると疲れもピークに達しており、だんだんどうでもよくなってくる。 
でも、中華街に来たからには、何か食べずに帰るわけにはいかない。
しかし、新参者のわしらにはどこがおいしいのかさっぱりわからない。
とりあえず入り口に派手にいろいろ貼ってある店とか、門構えの立派過ぎる店はさけて・・・・

 タクシーの運転手さんから、横道とかにあって人が並んでいる店がいいと聞いたけど、
そういう店はやはりたくさん待っている人がいて疲れきったわしらには、もうそんな根気は残っていない。

 運動不足がたたってディズニーに居た時から歩くと、ひざとくるぶしに痛みが走っているのだ。
もう、どこでもいいよ・・・何だったらホテルで食べてもいいし、とまで思ったけどそれを言う気力すらない。
 何とか、外見上おいしそうででも、2.3人しか並んでいないという好条件の店を発見したのでそこに並ぶ。
娘は、疲れて下に座り込んでしまった。私もすわる。

 しかし、そんなに都合よく手っ取り早く席につける訳もなく
20分ぐらい待っていても列が進む気配がいっこうになかった。
どんどんうつろになっていく私と娘の姿に危機感を感じた夫が
前に行った食べ放題の店に行こうと言い出したのでロボットのようについていく。
娘もぬけがらのようにしたがう。

 ネオンがまぶしい。
みんな、食べる場所を求めてさすらっている。
風邪のせいか目がすごく疲れる・・・・鳥目かも。
まだ遠いのだろうか・・・
歩いているうちに便意の波がやったきてしまった。
く、くるしい。早く出さないと排便の機会を逸してしまう。
もう、まじでどこでもいいから店に入ってすっきりしたい。
ぐお〜ぐるじい・・・・

 やっとめざす店に着きましたが、満席で入店を断られてしまった。
きっ!!どーしてくれんのよ!と夫のほうをにらんだら
店の人にトイレを貸してくれる様に頼んでくれた。
しかし、ピークを過ぎていたために出なかった、がっかり。

 そして、心底どうでもいい気持ちになり、誰一人として正常な判断ができない状態で
ふらふらと目についた店に入ったら、やっぱりまずい店だった。
 ふかひれスープを頼んだのに、しいたけとカニの味しかしなくてふかひれを発見できなかった。
食べなれている人ならすぐわかるのでしょうか?
 チャーハンは長ネギとレタスが生だった。
出てきたら、店の入り口のところに「忍耐」の色紙が。
客にも忍耐を強要する気なのでしょうか?
ぼろきれのようになってホテルへと帰りました。

 さて、お楽しみの朝食バイキング。
エグゼクティブクラスだからか、窓側の景色のいい席に案内してくれた。
ここのバイキングは、内容がすごく良かった。
10点満点で、8・5点ぐらい。
パンの種類も多いし、おかずもけっこう選べたし、サラダのトッピングの種類がかなり多い。

 ソフトドリンクの種類の多いし、生ジュース(3種類)をその場で作ってくれる。ちゃんとそのジュースの効能まで書いてある。
フルーツの種類も豊富で乾燥しないようにケースに入っている。
ベーコンも厚めに切ってあって、ウインナーもやわらかくておいしかった。
オムレツの具を自分で選んでその場で作ってもらえる。
ただ、ごはんものが中華粥しかなかったのが残念。
普通のご飯と選べれたらいいのに。
 コーヒーの味は薄くも濃くもない普通の味。
コーヒーがおいしかったらもっと点数あがるのにー。
体調が万全だったらもっと食べたのに・・・残念だわ。

 ラウンジの対応も親切でフレンドリー。
交通機関とか買い物のこととか疑問にすぐ答えてくれる。
ここには、多分また来るかもしれません。


matakita821 at 13:06│Comments(0)TrackBack(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 きこりの日常 | またたび

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 俺もアジア旅行いきまーす!  [ 金欠「漢」東大生の物語 ]   2005年10月15日 04:44
 旅行の話題でコメントしちゃってます。金欠おしきって僕も台湾にいくつもりでっす。HISの学生旅行で検索しました。http://sasub.main.jp/blog/his.html の海外ツアーつーやつ。。 最近は航空券とホテル別々よりパッケージになったツアーのほうが安いんだからお...「瀬崎龍平傳」には、私も心惹かれました。ぜひとも、出版して欲しいものです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
東京(TDS)旅日記「富豪刑事」最終回!