「ひとりずもう」さくらももこ「幸せになりたい!」第四回

2005年08月07日

「ドラゴン桜」第五回


理科漢文

 



先週に続き、理科の特別講師 阿院修太郎先生と
国語の芥川龍三郎先生を迎えた特進クラス。
ユニークな授業にやる気を見せた生徒達だったが・・・。

 この先生方も桜木(阿部寛)の恩師たちなのでしょうか?
見るからにおもしろそうな授業です。予備校でも引っ張りだこになりそうですが、普段は何をしているのでしょう。

 一方、他の教師達には桜木の方針によって再雇用試験が行われる。
試験にも、自分で試験内容を作ってそれに回答するという試験内容にも
反発する教師達。もちろん全員落第。

 水野が思わず「わかりやっすい!」と言ってしまったほど単純だけど、全員の興味を惹きつけた授業。
「コマ割りマンガ理解術」マンガ自体もかわいくて
その背景とか知りたくなってしまうような感じだし、体験することによって
自然に原理を理解できるなんて・・・かなり考えられてます。
 小学校だとけっこう体験型の授業あるけど、高校になると教科書だけで
進んでいくから個人の理解力しだいになっちゃうもんねー。

 さて、今回人生の選択をせまられたのは、ずーーっと遠まきに特進クラスに
熱視線を送っていた奥野一郎(中尾明慶)。
まあ、緒方(小池徹平)もはっきりと他のやつらを見返してやりたい!
と自覚したことによって選択したわけですが。
 家庭でも、秀明館に通っている弟しか目に入っていない両親の態度に
ずっとがまんをし続けてきた一郎。喫茶店で弟とケンカして殴られたことで
緒方も巻き込んでしまい、自分の中ののもやもやがさらに拡大してしまう。
 そこに目をつけた桜木は、弟と対決させることによって、一郎自身も救い、
特進クラスの生徒も増やすという一石二鳥の作戦を成功させる。

 やっぱり、ただ特進クラスの生徒を増やすというだけではなく、
その子が抱えている問題を解決する手助けをして、その子自身に決断させる
まで持っていくというのは、見ていて単純に拍手したくなるような
気持ちよさがあります。
 会話とかのおもしろさだけではなく、子供(もう高校生だけど)が
少しずつ成長する姿が見られるのはやっぱり感動です。
 阿部ちゃん、かっこよすぎるぞ!!

 しかし、今回わかったのですが、矢沢心は秀明館の先生だんたんですねー。
なるほどーーと、やっと納得がいきました。
 ハセキョーが勇介(山下智久)から「前は違うこと言ってたじゃんか」
とかって指摘されて「あ・・・そっか」と気づく場面を見て、
この人はボケボケの役の方があってるかも・・・と思いました。
このドラマに出てよかったのでは?


このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 18:57│Comments(4)TrackBack(4)「ドラゴン桜」 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. ドラゴン桜 第5話 『泣くな!お前の人生だ!』  [ どらま・のーと ]   2005年08月08日 13:18
東大を目指し一致団結した特進クラスは、夏休みを直前に控え 猛勉強の日々が続いている。 桜木(阿部寛)はさらなる指導向上のため特別講師として招いていた。 理科の授業。 アインシュタインそっくり(?)の阿院修太郎(小林すすむ)は 自ら考案した短期間必勝攻略法を生.U2さん、コメントありがとうございます。ついつぎと問題が起こっても、というか問題が起こるのを待っているかのような桜木、うまいように解決してしまう。そういう所がやっぱり見ていて楽しいし、次は何が?とわくわくして見ています。
2. 【ドラマ雑感】 ドラゴン桜 (第5回) 「泣くな!お前の人生だ!」  [ 気ままなNotes... ]   2005年08月09日 10:45
 桜木(阿部寛)は教師たちに再雇用試験を受けさせた。だが結果は全員不合格。教師たちが猛反発する中、英喜(小池徹平)が傷害事件を起こして警察に留置される。桜木が警察に駆けつけると、刑事は英喜が一郎(中尾明慶)を殴ったと決めつけていた。現場に居合わせた麻紀(サエコ)U2さん、コメントありがとうございます。ついつぎと問題が起こっても、というか問題が起こるのを待っているかのような桜木、うまいように解決してしまう。そういう所がやっぱり見ていて楽しいし、次は何が?とわくわくして見ています。
3. 『ドラゴン桜』「泣くな! お前の人生だ!」  [ バガボンド・ブログ(漫画、ドラマの感想) ]   2005年08月10日 02:48
一郎役の子って誰? 中尾明慶くん……改めてwebで調べてみると……うわあ! 結構、ドラマ出てるじゃん。演技うまっ!。自分も特進クラスへ行きたいと言い出すとき、ちょっと感動してしまいました。「誰が殴ったんだ?」と、阿部ちゃん(桜木役)に詰問されてたときだって、U2さん、コメントありがとうございます。ついつぎと問題が起こっても、というか問題が起こるのを待っているかのような桜木、うまいように解決してしまう。そういう所がやっぱり見ていて楽しいし、次は何が?とわくわくして見ています。
4. すっごぃアクセス上がったよ!!  [ 上原ココア ]   2006年04月20日 17:46
SpeedBlogランキングってのに登録したらすっごいアクセス上がりまくりだよ!しかもマヂ爆笑できる面白いブログがいっぱぃあって、こんな面白いブログがいっぱぃあるんだぁってなんか不思議な感じだった!!

この記事へのコメント

1. Posted by ちーず   2005年08月08日 13:33
こんにちは。TBありがとうございます。
希美の職業は、確か第1話で二人のボーイフレンドに紹介するときに
自分は秀明館、真々子は龍山の英語教師と紹介していたんですよ。
真々子のキャラがとても可愛く思えてきました。
桜木とのやり取りにも楽しい!
トリックの仲間ちゃん&阿部さんコンビの楽しさに、追いつけ、追い越せ。^^
2. Posted by きこり   2005年08月08日 19:02
ちーずさん、そうだったんですか?
聞き逃していましたよ〜
まだまだハセキョーは仲間さんに比べたら
小粒な感じですが、
このドラマをきっかけにはじけたら、
おもしろくなるかも!
3. Posted by U2   2005年08月10日 02:58
TBが遅くなって、申し訳ございませんでした!
「ドラ桜」は本当に面白い。それで、理科と国語の先生の平素ってのも、本当に気になりますね(笑)。
このドラマの凄いと思ったところは、ぜんぶ生徒に決断させてるんですよね。まあ、確かに東大へ行けとはうるさく(時にはストーカーの様に・笑)言って来ましたが、肝心の生き方については、ぜんぶ自分で決断させている……。
本当に観ていて、清々しい気持ちよさがあります。応援したくなります。
ヾ(´▽`)ノ゙ フレー!
4. Posted by きこり   2005年08月10日 06:32
U2さん、コメントありがとうございます。
ついつぎと問題が起こっても、というか問題が起こるのを待っているかのような桜木、うまいように解決してしまう。
そういう所がやっぱり見ていて楽しいし、
次は何が?とわくわくして見ています。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
「ひとりずもう」さくらももこ「幸せになりたい!」第四回