「ドラゴン桜」最終回「幸せになりたい!」最終回

2005年09月18日

「女王の教室」最終回

 教室で倒れて入院した真矢(天海祐希)に付き添った並木先生(内藤剛志)は
真矢の部屋に入り、そこに保存してある6年3組の子供たちに関する膨大な資料に驚く。
 「24時間寝る間も惜しんで子供たちを見守っていたんですか?
何か起きたら子供たちをいつでも守れるように・・・」
みんなに阿久津先生がすばらしい教師だと教えていいですかという並木に真矢は
「私は自分がすばらしい教師とは思ったことはありません。
どんな教師をすばらしいと言うのかすらまだわかりません」とつぶやく。

 しかし、真矢のアパートひどすぎるんじゃ・・・
地方から上京した学生じゃないんだからさ・・・
やっぱり調査に膨大な金がかかるのでしょうか?
そして、あの空間のどこにユニフォームとぴかぴかの靴がしまってあるのでしょう・・

 教育委員会からの突き上げもあって、真矢の病気をいいことに教頭は
このままやめさせようとする。
 真矢に会いたい子供たちは天童先生(原沙知絵)と入院先へと行くが、
すでに退院してアパートも引き払った後だった。
話し合った末、子供たちは何か事件を起こせば真野矢が助けに来てくれるのでは
ないかと考え行動に移す。

 この場面は見てて本当に嫌な感じでした。
もうちょっとかわいい事件じゃだめだったのでしょうか?
刃傷沙汰になって本格的事件に発展しないと真矢をクビにもっていけないから?

 安易な発想で危険な男達と関わってしまった子供たちは
事前のだんどりを裏切って男子は一発でのされ、女子は拉致されそうになります。
陰から見ている和美たちはただ「助けて」と祈るだけ。

 教室の中での戦いから教室の外の世界の出たとたん、
自分達の浅はかさ、無力さに気づいた子供たち。
真矢のようにしっかりと守ってくれる大人がいないと生命の危機だったかもしれないのです。

 「何やってるんですか!こんなくだらないことに頭も時間も使うんじゃありません」
殴られ蹴られながら、それこそ体をはって子供たちを守った真矢の姿を
見た時、やっと事の重大さ、自分達の行動のおろかさに気づいたのです。
 自分達はやっぱり子供なんだ・・・
小さな世界でいきがっていただけなんだ・・・・落ち込む子供たち。


 次の日、あざだらけになりながらも平常どうりの真矢に対して
「昨日の事件で暴力教師は教育委員会から再教育センターへ行くように
正式に通達がきたんですよ!」教頭
「謝罪文を書いて、もう子供たちをいじめるのをやめてもらえませんか」校長
「やり方を変える気はありません」真矢

 校長や教頭の権限というものはどの程度のものなのでしょうか?
外の住人にはわかりませんが、校長の意志次第でどうにでもなるものなのでしょうか?
それとも教育委員会は絶対なのでしょうか?
そこのしくみを教えてもらえれば状況が良く分かると思うのですが。

 教室へ入ると泣きながら謝る子供たち。
「言い訳をしえも許しません。愚かな事をした罰に全員立っていなさい。
学校が終わったら学校中のトイレ掃除をしなさい」
「はい!」

 事の重大さを認識した子供たちは喜んで罰を受けようとします。
真矢がいなくなったら不安だと訴える子供たちに

「人生に不安があるのは当たり前です。
大事なのはそのせいで不安になったり自信を失ったりして
根も葉もない噂に乗ったり、人を傷つけないことです。
 わからないものをわかったような顔をして無理に納得する必要なんかないんです。
それより今をもっと見つめなさい。
普段なにげなく見ている景色の中にも時の移り変わりではっと驚くようなことが
いっぱいあるんです。
 そういう大切なものをしっかり目を開いてみなさい。
耳を澄まして聞きなさい。
全身で感じなさい。それが生きているということです」

 教頭や他の教師が乱入し真矢を教室から追い出そうとする。
しかし、真矢は子供たちに語り続け、子供たちも必死に聞き続けます。

「12歳の今しかできないことをやりなさい。そして、中学に行きなさい。
中学に行っても高校へ行っても今しかできないことはいっぱいあります。
それをやらずに将来のことばかり気にするのはやめなさい。
 そんなことばかり気にしているといつまでたっても何にも気づいたりしません」

 無理やり学校から追い出された真矢の姿に日和見主義だった並木先生も
やっと動き出します。
「子供は私のことなんてすぐ忘れるけど阿久津先生のことは一生忘れないですよ。
大人がかっこよくないから、子供がぐれるんです」

 自分の意志を曲げずに情熱を持って教育に取り組む真矢の姿は
やる気をなくした教師達に自分の無能さをつきつけられる痛い存在です。
もっとコントロールしやすい教師が欲しいのです。
教頭や教育委員会は、子供たちのためではなく自分達のために真矢の存在を
消そうとしたと思うのです。

 玄関で天童先生は真矢に聞きます。
「何で先生はそんなにがんばれるんですか?」
「教育は奇跡を起こせるからです。
子供たちは成長していく中ですばらしい奇跡を起こします」
「いい先生かどうかなんてどうでもいことなんですね。
十年か二十年かたったあとに生徒達が決めることなんですね」
「あなたもやっと少しは教師らしくなったのね」

 真矢の言葉は教育に関わる者だけでなく、母親にとっても大人にとっても
すばらしい言葉だと思うのです。
 真矢が子供たちに伝えたかったこと、それは「今を生きる」ということ。

 私立中学に行くために小学校があるのではなく、いい高校へ行くために中学校があるのでもない。
常に先の心配が行動基準になっている。
親もそう思っているし子供もそう思わされている。
 
 大切なのは今という時を大切に生きること。
そして、人生のすばらしさを感じること。
そうすれば自然と道は開かれてくるはず・・・。

 真矢が学校を去ったことを知って、またやけになる子供たち。
しかし、「先生、今しかできないことをちゃんとやりなさいって言ったじゃない」
との和美の言葉で今までどうりのきちんとした生活を続けることにする。

 あっという間に卒業式。
二日酔いで来られないおばあちゃんのことを嘆く由介の前にいなくなっていた母親が
現われる。
真矢のはからいだった。
「由介、ごめんね・・・」由介を抱きしめる母親。

 真矢はちゃんと由介のことを考えていました。
ずっと心のひっかかりになっていた母親のことを卒業式という時に
すっきりさせてあげたかったのでしょう。

 体育館で子供たちが卒業証書を受け取っている時、
真矢も職員室でPCに入っている子供たちのデータを一人づつ消していく。

 しかし、この名前呼ばれる順番・・・ABCでもないし、あいうえお順でもない。
ランダムにしたのはやっぱり神田和美を最後にするため?

 教室にたたずむ真矢のところへ子供たちがやってくる。
そして、卒業制作の中にいる真矢の姿を見せる。
一人ひとり真矢に感謝の気持ちを伝えようとする子供たち。

 しかし、中に「先生、大人になったら先生と結婚してもいいよ」
という「ぷっ・・」的なものや・・・
「中学へ行っても相談しに行っていいですか」
これじゃ、真矢の教えがわかってないじゃん!というもの、
由介の「何か困ったことがあったらいつでも言ってよ」という
ジミー大西の「お前もがんばれよ」的な発言も・・・。

 「何をくだらないこと言ってるの」
そんな真矢に「仰げば尊し」を歌って気持ちを伝えようとする和美。
立ち止まって聞く真矢。子供たちの泣き声。
「いつまで感傷にひたっているの!
そこはあなたたちのいるところじゃないでしょ。早く中学へ行きなさい」

 真矢は最後まで真矢でしたね。
でも、並木先生のいう通り子供たちは阿久津真矢という先生がいたこと、
その先生とすごした一年間のことをいつまでも胸に生きていくと思います。

 そして、由介は結局告白できなかったけど、二人らしい別れでした。
大切なタタッキーを渡す由介に、母親が父親からもらったという思い出の第二ボタンを渡す和美。
「じゃあな!アロハ!」
「アローハ!」
「俺たち、また会えるかな・・・会えるよな」
「当ったり前じゃん!」

 和美の言葉は必ず現実化するでしょう。
由介役の松川尚瑠輝君、コンプレックスを克服して成長していくという難しい役を
がんばって演じてましたね〜役者としての成長も楽しみです。

 中学校の最初の日、セーラー服を着て走る和美。
小学校の様子も映し出される。子供たちと楽しそうに接する並木先生や教頭先生、
そして真矢のスタイルを引き継いだ(?)天童先生(おい、おい、喪服か?)
 走る和美の前に蜃気楼のように真矢が現われる。
「先生、何があっても先生をやめないんですよね?」
「当たり前です」
「先生、アロハにはハローとグッバイともう一つの意味があるの知ってる?」
「アイラブユー」
「先生、アロハ!」
走り去っていく和美。その姿をみつめ、初めて微笑を見せる真矢。

 この一瞬のためにこのドラマはあったと言ってもいいでしょう。
今を一生懸命生きている和美の姿に、力を得たのは真矢のほうかもしれません。
子育てと同じで、成長する子供たちの姿にパワーをもらっているのは
大人のほうかもしれません。
 和美はハローとグッパイを繰り返しながら常に前をむいて生きていくでしょう。

 このドラマはあちこちで大きな波紋が起こりましたが、
こんなにも考えさせられるドラマは初めてでした。
たかがドラマ、されどドラマ。
私の中で演じきった天海祐希さんという女優とともに記憶に残るドラマだと思います。
 あー、来週から土曜日が寂しくなるわ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
matakita821 at 10:05│Comments(10)TrackBack(18)「女王の教室」 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 女王の教室 最終話  [ ota-broadcast ]   2005年09月18日 11:18
明治とコカコーラは無事卒業しました。最終話の感想です。公式サイトは→女王の教室まず最終話のストーリーを簡単に・・・阿久津真矢(天海祐希)は日々の過労から倒れてしまう。入院を知った神田和美(志田未来)らは病院や真矢の自宅に向かったがそこには誰も居...まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
「女王の教室」最終回。これまでの話が全て繋がる時・・・(その2と合わせて2件トラバをお送りします。)まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
3. 女王の教室〜最終話〜  [ ひとりごと ]   2005年09月18日 12:24
いい、面白いドラマを見させてもらいました。大満足です!!マヤは悪い先生でもあり、いい先生でもあったように思いますね。秘密を暴露したり、スパイさせたり、うそついてクラスを撹乱させたり。かと思えば、自ら憎まれ役になり、クラスをまとめあげていく。ただ、それ以上...まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
4. 日本テレビ「女王の教室」第11話(最終回):真矢のいない卒業式  [ 伊達でございます! ]   2005年09月18日 15:11
最終回。ドラマのテーマと役者陣の演技に大きな感動、感銘を受けましたが、最後まで、そして見終えた今でも、ある種の引っ掛かりを解消することはできませんでした。まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
5. いざさらば。。。(女王の教室#10)  [ |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο ]   2005年09月18日 15:28
真矢が笑った!!!まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
「女王の教室」最終回。これまでの話が全て繋がる時・・・(その1と合わせてお送りします。どうぞ両方お読み下さい。)まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
7. 女王の教室☆最終話  [ ぽいぽいぽぽいぽい・⌒ ヾ(*´ー`) ]   2005年09月18日 17:45
ついにやってきました。話題のドラマ、『女王の教室』が最終回です。めっちゃ楽しみにしておりましたよ〜。先週は文化祭の打ち上げで見れなかったしね(´・ω・`)最終回も6年3組のみんなは事件を起こしてくれましたね。。まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
8. 女王の教室 最終話  [ どらま・のーと ]   2005年09月18日 18:10
『真矢のいない卒業式』 この物語は 悪魔のような鬼教師に 小学6年の子供たちが戦いを挑んだ 一年間の記録 今日のオープニングは、子供達大勢! 最初は和美ちゃん一人。 2行目はひかるちゃんと馬場ちゃん? 3行目には由介が増えて、 最後は全員!?まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
9. 女王の教室 #最終話  [ 廃人日記(ぁ ]   2005年09月19日 00:45
多くを語る必要はないでしょうね(ノД`)いい加減目覚めなさい人生に不安があるのは当たり前です大事なのは、そのせいで自信を失ったり、根も葉もない噂に乗ったり、人を傷つけたりしないことですたとえば、人間は死んだらどうなるかなんて誰にもわからない言うと...まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
10. 日本テレビ「女王の教室」第11話(最終回):真矢のいない卒業式  [ 伊達でございます! ]   2005年09月19日 08:56
最終回。ドラマのテーマと役者陣の演技に大きな感動、感銘を受けましたが、最後まで、そして見終えた今でも、ある種の引っ掛かりを解消することはできませんでした。まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
11. 女王の教室 最終話  [ 疾風怒濤 ]   2005年09月19日 12:14
遂に、最終回。まだオンエアも半ばのはず、とかなり家路を急いで帰宅して、まずは、とテレビをつけると… 6年3組一同が号泣しつつ、歌っていた。…想定の範囲内、ではあったのだけれどまさか、『涙、また涙の感動の最終回』って路線だったのだろうか。あ〜あ、遊川氏といまこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
12. 女王の教室 最終話  [ Happy☆Lucky ]   2005年09月19日 13:52
とうとう最終回。まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
13. 『女王の教室』最終回90分スペシャル  [ ぼちぼちですわ ]   2005年09月19日 16:24
 なにやら政治の世界では第一野党の民主党の党首が世代交代で若返らはったようで、そんな今日ってもう昨日のことになってしまった9月17日。 は、そういえば『シンデレラマン』の封切りでもありました。「大切なものをまもるために奇跡を起こした男がいた」なん...まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
14. いろいろと考えさせられた『女王の教室』  [ おまーにゃの書斎 ]   2005年09月20日 09:36
「女王の教室」の感想で、参考になったのでトラバしました。体罰について多く感想を書きました。まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
15. 女王の教室 最終回  [ Simple*Life ]   2005年09月21日 11:04
を見ました。最後は涙涙で締めくくりましたね。真矢も最後まであのクールさを捨てずにいて・・颯爽としてました。本当に最後にだけ笑顔を見せていましたけど・・いや。本当にいろいろと考えさせてくれるドラマで今クールの中で一番面白かったです。正直秋か...まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
16. 女王の教室 最終話:真矢のいない卒業式  [ あるがまま・・・ ]   2005年09月21日 23:03
全て好転!グッ!! ( ̄ε ̄〃)b過労かぁ…不治の病で生き急いでるのかと思ってたけど違ってたんだ{/ase/}身内に連絡しようとした並木先生が、真矢の{/house_blue/}に潜入!あらあら、女の一人暮しの部屋に・・・うふっ{/onpu/}てゆーか、もしもあたしにあんな事があっ...まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
17. 女王の教室・第11話(最終話)  [ あずスタ ]   2005年09月22日 02:23
すごいドラマが、すごいまま、すごい終わり方をしました。まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?
18. 女王の教室 最終回  [ ドラマ!テレビ!言いたい放題 ]   2005年10月01日 12:59
いや~ 録画に失敗して今見終わったところでした。 過度の期待をしてしまったのがいけなかったのか、 なんだか期待はずれというのが率直な感想。 期待が高いと面白いものも面白くなってしまう。なんて贅沢な話でしょうか。 まぁ、よく映画でもあることですが・・・ いくつか...まこさん、そうなんですよ。ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマにこんなに真剣になってんだ?という状況に。でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。あずさん、そうなんですってね。映画化の話も?続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか描いてくれるんでしょうか?最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?

この記事へのコメント

1. Posted by ちーず   2005年09月18日 17:28
こんにちは。TBありがとうございました!
とうとう終わってしまいましたね。
真矢が最後に見せた微笑、とても綺麗で優しかった。
子供達や真矢の言動に、いろいろ考えさせられました。
土曜日、寂しくなっちゃいますね。
2. Posted by 京女   2005年09月18日 18:03
ほんとうに土曜日が寂しくなりますね。
こんなにもいろいろ考えさせてくれたドラマは久しぶり。
今クールの各局のドラマがくすんで見えてしまうほど、衝撃的なドラマでしたね。
何より、脚本と天海祐希の演技には魅了されました。
3. Posted by きこり   2005年09月18日 21:52
ちーずさん、
ほんとに最後のあの微笑みは泣きそうになりました。
子供が中心のドラマでこんなに夢中になって見たことって
なかったです。
来週からこの空白をどうやって埋めたら・・・うう
京女さん、
こんなに土曜日を楽しみにしたことなんて何年ぶり?
(大昔のキーハンター以来か?)
天海祐希さん、大好きな女優になりました。
次回出演のドラマも絶対見たいと思います。
4. Posted by たつや   2005年09月19日 22:14
目的が手段を正当化してしまっている点は、きちんと咀嚼して解釈しなければなりませんが、マヤは紛れもなく情熱を傾けた素晴らしい教師ですね。ただ、生き方が不器用というか、「なんでそこまで?」といったところが妙に共感を覚えました。SPで再会したいです。
5. Posted by きこり   2005年09月20日 06:26
たつやさん、
コメントありがとうございます。
私はこのドラマ、描きたいことの太枠以外は
気にしないで楽しんでいました。
突っ込みどころ多いですからね。
私も、一日24時間って、そこまでやるか?と思いました。
逆に引くぞ・・・
でも、まあ、そこは気にしないで(はは・・)
真矢の情熱というか意志が存在したということを汲み取って・・まあ、ここまで、いい客もめずらしいと思いますが。
6. Posted by みのむし   2005年09月21日 11:07
こんにちわ。TBさせていただきました。
とうとう終わってしまいましたね。
とても寂しく感じます。
このドラマはよくも悪くも視聴者の人たちに
いろんなことを考えさせてくれるドラマでしたね。
批判もいろいろとあったようですが、
でも私は好きでした。今の社会の問題を
ばっさりと切っているという感じでもちろん
過激な表現もたくさんありましたが、
現実ってこういうものだよ!と教えてくれてる
気がしました。それにしても製作者さんも
よく耐えてましたよね。えらいなぁ。と思いました。
7. Posted by きこり   2005年09月21日 16:15
みのむしさん、
コメントありがとうございます。
ここまで反響のあったドラマは久しぶりですよね。
私も毎週、娘と真剣に見ていました。
そりゃ、極端な描き方ではありましたが、
子供たちに伝えるためにもこれで良かったのでは・・と思います。
 私自身も見ながら、そしてブログを書きながら
いろいろなことを考えさせられました。楽しく充実した時間でしたし、何だか前向きになれるドラマでした。
 それにしても、天海祐希さんってほんとにステキな女優さんですね。次回作も楽しみです。
8. Posted by まこ   2005年09月21日 22:58
土曜日のこの枠は、割とお気軽に見れるドラマが多かったのに、今回はほんと良くも悪くも色んなことを考えちゃいました。
金曜の桜木先生と共に、心に残る言葉もたくさん貰ったし!
9. Posted by ads(あず)   2005年09月22日 02:50
きこりさん、こんにちは。
うちでのコメント、いろいろありがとうございます。
またTBさせていただきました。
このドラマ、本当に考えさせられることが多くて。
それで私はきっと半分も理解できていないけど(苦笑)、
真矢の言う意見には結構同意していました。
終わって何だか寂しい気はしたけど、
続編があるんですってね!
10. Posted by きこり   2005年09月22日 06:08
まこさん、
そうなんですよ。
ブログ書きながら、ふと、私、何、たかがドラマに
こんなに真剣になってんだ?という状況に。
でも、「ドラゴン桜」はけっこう後半泣けてきちゃったし「女王の教室」は最終回なんて見逃すまいと真剣に見てましたも。
あずさん、
そうなんですってね。映画化の話も?
続編は、真矢の秘密とか個人的なプロフィールとか
描いてくれるんでしょうか?
最初は、単なる好奇心というか「なんだ?このドラマ?」というつっこみどころに惹かれて見始めたのですが、
見ているうちに真矢というか天海祐希さんの魅力にはまってしまいました。そして、自分も小学生に戻って(戻りすぎか?)一緒に考えたり、大人として自分だったらどうするだろう・・・とか考えるのがすごく楽しかったです。
続編は、見たいけど映画は・・・どうかな〜?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
「ドラゴン桜」最終回「幸せになりたい!」最終回