2025年01月25日

きこりのテレビ日記 #209

 1月23日(水曜日)晴れ −9度→1度

 『問題物件』 第2話 ポルターガイストが起こる部屋(録画)(フジテレビ)


 まだ2回目なんだけど、結構このドラマを楽しみにしている。
主人公を支えるのが犬の化身的存在(かもしれない)というファンタジー設定も好みだし、それが上川さんだという有難み(笑)、さらに物件が見られるお得感。

 さて、犬頭さん(上川隆也)だが〜
犬じゃなくて幽霊説出てきたね(笑
室長(宮世琉弥)の父親・トラックと衝突して亡くなった大島不動産販売社長さ。
今までは犬太に憑依して息子を見守っていたんだが、この度、実体化して息子の仕事を手伝うことになったとかさ。

 あとはやっぱり死んだと思われていた父親が実は生きていた説。だってスマホ持ってるってねぇ( ̄▽ ̄;) それとあの闘いっぷりさ。犬だったらあそこまで機動力あるかね?それに言動と情報が微妙に古い(笑)最終回で登場して船越と崖で対決よ。

 しかし謎はまだ残る。なぜいつも現地集合なのか?
若宮が知らされたばかりの情報をなぜ知っているのか?(幽霊でも犬でもなければ盗聴器しかけてある?)滝野の同僚に髪を整えてもらった代金は支払ったのか?スマホ持ってたからタッチ決済なのか?なぜ目立つオレンジ色のコートを着ているのか?等々・・・

 今回も犬頭大活躍。若宮(内田理央)に指示を出し「ポルターガイスト現象」解決〜!しっかし若宮も言っていた通り、間抜けというか何というか・・そんな手間かけるよりもっと方法があったような ( ̄▽ ̄;) 骨折り損のくたびれ儲けでは〜?

 この手のサスペンス系(大雑把なまとめだが〜)って、雰囲気の安さが全面に出ちゃう時があるけど上川さんのお陰か、それは全くなし。そうそう、『アイリッシュ ソフトコーテッド ウィートン テリア』ってどんなんだか調べちゃったよ(笑)かわいいのぅ。



続きを読む

matakita821 at 23:19|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2025年ドラマ

2025年01月24日

夜ドラ「バニラな毎日」 第4夜

 タルトタタン、完成!
美味しそうだった〜
粉砂糖を炙ってできた艶がたまらん。
噛む音も味なんだね。

 葵(蓮佛美沙子)、「本当は良くないけど、何事も挑戦ということで」と言いながら柔軟に対応してくれた。きっと今までだったら、そういう妥協を自分にも他人にも許さなかったんじゃないかなぁ。

「失敗作がこんなに美味しいなんて!」順子(土居志央梨)
「そう。失敗したっていいのよ。
いろんなやり方でやり直せる」佐渡谷(永作博美)
「・・・・・」葵


 佐渡谷のさりげない言葉が葵と順子それぞれの心にじんわりと伝わっていく。


 その後、ちょっといいことをした気分で
気持ちよくカフェで働いている葵に事件が。

 店長にお店をやっていたパティシエとバレてクビ宣告さ〜
レシピ盗まれるアレから同業者は雇わない規則になってるんだと。
いやいやいやいや、そんなことするかいな( ̄▽ ̄;)
「お金が必要で!」とすがってみたが問答無用で、もう来なくていいとバッサリさ。

 カフェのバイト代は120,000円、コンビニバイトで70,000円。
銀行への返済が毎月12万。
家賃が45,000円。
カフェのお給料が無くなったら借金返済どころか生活にも困窮してしまう。
絶望・・・・・


続きを読む

matakita821 at 16:55|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 夜ドラ「バニラな毎日」 

2025年01月23日

夜ドラ「バニラな毎日」 第3夜

「自分の心の声だけは・・・
聞き逃さないであげてね」佐渡谷
「・・・(うなづく)」順子




 さて・・・順子が帰ってしまった後、残された二人。

「正直私、順子さんが失敗したらいいのにって思っちゃいました。
何か・・ああいう態度でお菓子作られるの
なんかしゃくで」葵(蓮佛美沙子)
「ちょっとお!営業妨害はしないでよね!」佐渡谷(永作博美)
「してないですよ!
むしろ私は失敗しないようにアドバイスしようとしたのに、
アレ、わざと失敗させました?」
「う〜ん・・・・」


 何かを察した佐渡谷さんは、失敗を恐れることないよ・・と伝えたかったんじゃないかな。だから、ホラ、一緒に失敗してみようよ?大丈夫だよと見守っていた。
葵に声をかけたのは彼女の作るお菓子に惚れていたのと場所が欲しかったってのが一番だろうけど、好きなことをしているのに、どこか生きずらそうな葵をほっとけなかったのかもしれない。

 佐渡谷が次に順子(土居志央梨)と作ろうと決めたのは「タルトタタン(葵提案)」。
なんとか彼女を誘い出すことに成功。
今回は葵が積極的に誘導し成功体験を味わってもらうつもり。

 緊張しながら作業を開始した順子だったが、バニラビーンズを入れるタイミングを見計らっているうちに失敗したトラウマが蘇ってしまった。職場で成果を上げられなかった結果、受けた処遇、責める声、呆れた言葉、叩きのめされた自信。過呼吸なのかな。そんな順子さんを救ったのはバニラビーンズの香りだった。

 香りって大事だよねぇ。
パン屋さんに入ってもあの匂いに癒されるもんね〜
美味しそうな匂いは幸せをくれる。

 「本物」の材料を使ってきたことで赤字を出してしまった葵も
佐渡谷に本物のすばらしさをわかってもらえ、だからこそ順子に届いたのを実感できて嬉しかったみたい。バニラの香りは葵をもリラックスさせた模様。教え方も表情も優しくなった。



続きを読む

matakita821 at 18:40|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 夜ドラ「バニラな毎日」 

夜ドラ「バニラな毎日」 第2夜

「何でですか・・・
何で失敗するのがわかってたのに
教えてくれなかったんですか?
たったこの数時間に
私がいくらお支払いしたか分かってますよね?
なのに・・・
なんでこんな失敗したものを私が?!
私はあなたたちのクライアントでしょ?!
クライアントの要望に応えるのが
あなた達の仕事ですよね?!
仕事をなめすぎじゃないですか?!」順子
「言い過ぎじゃないですか・・?」葵


 衝撃的な展開に驚き戸惑う葵(蓮佛美沙子)。
でも佐渡谷さん(永作博美)は全く動じない。


  作っている最中も順子(土居志央梨)の勘の悪さや遅さ、センスの無さにイライラし、手や口を出したくてたまらない葵(顔に出てたけどな( ̄▽ ̄;) )と、終始「大丈夫、大丈夫」と穏やかな顔であるがままを受け止める佐渡谷さんが対照的だった。
 
 多分、失敗するのが耐えられない順子さんは、「自由に」という言葉が苦手だ。勉強も試験も好きだったろうし難なくクリアしてきたのだろう。なのになぜ、たかがお菓子つくりがうまくいかないのだろう。頭ではわかっているのに、できないのがもどかしく腹立たしい。

 多分、料理自体ほとんどしたことがないんじゃ?( ̄▽ ̄;)
おかずを作ったりする料理とスウィーツでは多分違うんだろうけど(わたしゃ、計量が面倒くさいし適当にやりがちなので手を出せない)、やっていればある程度、作業の予想はつくと思う。

 ならばなぜ順子は見るからに難しそうなフルーツタルトを作ろうと思ったのか?
もっと簡単なシフォンケーキとか(いや、それすらも私は作ったことないが)から始めればいいじゃんか。今まで失敗したことないから過信したのか?自分の能力にショックを受けた順子は怒りを二人にぶつけ(あの言葉はいつも彼女が仕事の際に言われているものなんだろうか)、去って行った。発作起こしたみたいになってたけどトラウマでもあるのかしら。どうなるのかのぅ・・・

 第1夜 第3夜 第4夜




人気ブログランキング
人気ブログランキング
ドラマランキング
ドラマランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

matakita821 at 17:11|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 夜ドラ「バニラな毎日」 

夜ドラ「バニラな毎日」 第1夜



「あなた、ここで何しようとしてるんですか?!」
「(にま〜〜)・・・お菓子教室」


 こだわりぬいた厨房をベタベタと触り、がさつに開け閉めする佐渡谷(永作博美)にイライラキリキリする葵(蓮佛美沙子)。余裕で応える佐渡谷の空気に、もう飲まれている(笑)これだけでも二人の性格がよくわかる。

 やっともった自分の店を5年で閉めることになった葵。
お客さんが並ぶほど繁盛していたけど(最終日だったからか?)
内情は燃え盛る火の車〜( ̄▽ ̄;)
閉店日に手伝ってくれた友達の「こだわりすぎたんじゃないの?」という言葉が痛い。
そんなことわかっている。
でも材料の質を落としたくないし、お客様に自信を持って提供できるケーキを作りたい。
納得のいかないものを出すのはプライドが許さない。
その結果がこれだった。

 借金返済のためバイトを掛け持ちし忙しく過ごしている葵に声をかけてきた謎の関西系のおばちゃん。いきなり店を貸して欲しいというのさ〜
胡散臭いったらありゃしない(笑)
調べたら素人に毛が生えたレベルの料理研究家。
レシピも適当で手抜きにしか見えない。

 なんか気になるドラマ。
そして永作博美さんと蓮佛美沙子さんという二人の役者さんへの信頼感から見てみようと思います。

 第2夜 第3夜 第4夜




人気ブログランキング
人気ブログランキング
ドラマランキング
ドラマランキング
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

matakita821 at 17:09|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 夜ドラ「バニラな毎日」 

2025年01月22日

きこりのテレビ日記 #208

 1月19日(日曜日)晴れ −16度→−2度

 7時半頃に目は覚めていたが、布団の中で猫とゴロゴロ。
ツイッター見たりして8時半に起床。
昨夜模様替えした居間がいい感じ。
(って、昼にまた変えたけど( ̄▽ ̄;))
一歩も外にでない休日ナリ。

 『ドキュメント72時間』神戸 小さなお好み焼き屋にて(2023年放送)(録画)(Eテレ)


 神戸市長田区の商店街にある「いろは」さん。
お客さんは、みんな顔なじみ。
一人でもよし、友達と一緒でもよし。
小さな頃からの付き合いで親子で来店する方も多い。
いつもの味のお好み焼きや大判焼きを注文し、お店のおっちゃん・おばちゃんとちょこっと会話。

「もうちょっと待ってな」
「就職決まったらしいな」
「コレ、食べ」
「マヨネーズかけるんやったな」
「おかえり〜」


 こういう何気ない会話で社会に繋がっていると思える。
この商店街は阪神淡路大震災で全壊し10年以上かけて復興したらしいが、おっちゃん達の店はいち早く再開したそうな。商店街で繋がる生活・感じられる日常・なんてことない会話・いつもの味はいろんな人のお腹も心もあっためてくれたと思う。

 震災後に神戸に拠点を定めるもコロナ渦で思うような活動ができない中、「いろは」さんの味と出会い幸せを貰ったというご夫婦の言葉が心に残った。

「当たり前にあって、当たり前に美味しくて、
あぁ、今日も生きてるな・・みたいな」


 美味しさって救いだよね。
生きていく力をもらったんだなぁ。
能登のみなさんにもそんな日常が戻りますようにと祈られずにいられなかった。

 21時 TBS 『御上先生』#1 -destruction-


「『パーソナル イズ ポリティカル』
個人的なことは政治的なこと。個人が抱える生きづらさは、
個人で何とかしろってなりがちだけど、実は社会的問題。
つまり政治が解決すべき問題だって意味なんだよね」


 友が教えてくれたその言葉が御上(松坂桃李)を支え動かしている。
言い換えると組織を変えるためには個人が抱える問題と向き合うべき・・ということだろうか。御上の異動は左遷ではなく、彼と槙野(岡田将生)が日本の教育の在り方を破壊し新たに構築するために決断した行動だとしたら?御上は現場で、槙野は文部科学省という組織内部で戦う。後輩を前にした友情決裂アピールも作戦なんじゃないだろうか。

 教壇に立った御上からは揺るがない覚悟のようなものが伝わってきた。
おりこうさんの生徒たちを積極的に煽る御上。

「君たちが今考えているエリートは、ただの上級国民予備軍だ。
言ったよね?エリートは「神に選ばれた人」だと。
なぜ選ばれるか?
それは普通の人間なら負けてしまうような欲やエゴに勝てる人だから。
自分の利益のためではなく
他者や物事のために尽くせる人だからだ。
僕はそこに付け加えたい。
真のエリートが寄り添うべき他者とは、
つまり弱者のことだ」


 芸能人であれ政治家であれ、「神に選ばれた人」には、選ばれたことに対する義務や責任があると思う。立たされたその高い場所から目を見開き真実を見つめる。そして神から託された能力を自分のためではなく他者のために使うという。

続きを読む

matakita821 at 17:55|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2025年ドラマ

2025年01月18日

きこりのテレビ日記 #207

 1月15日(水曜日)くもり 寒し −8度→0度

 『まどか26歳、研修医やってます!』第1話 研修医はお客様?!イマドキ研修医の第一歩(録画)(TBS)


『お?!うまく入った!!(まどか心の歓声)』
「やったな!おめでとう!!まどか先生!」橋口

 いやいやいやいや、橋口さん(森田哲矢)のお陰だよ。
あんなに長い間、血管探すのにも痛みにも耐えてくれてさ〜(笑
患者さんも医者を育ててくれるもんなんだね〜( ̄▽ ̄;)

『研修医はお客様』・・・
でもお客様で居続けるか、勇気を出して医者になろうとするかは研修医次第。
まどかはその一歩を踏み出したよね。

 ぽわんとしていそうだけど、見るベきことはちゃんと見ている。素直にいろんなことを吸収していく。『どんな名医も最初は研修医だった』って奥田さんも言ってたもんね(奥田さん、どうせ院長とかなんでしょ?)。指導医の菅野先生(鈴木伸之)との相性も良さそうだし伸びしろはかなりあるぞ〜

 でも『お客様』やめたら忙しくなって、今までのように彼と野球観戦にも行けなくなりそう。で、モメて別れそう・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 てか『コードブルー』、オープニングでは、こんな病院中の医者が集まってくるもんなの?うっそ〜ん!ってくらい来てたのに、ラストではまどか(芳根京子)だけ。しかも必死に頑張っても誰も褒めてくれない。奥田さんが労ってくれたけど、

「医者なら当たり前だけどな」

 ですよね〜?(笑
テンポもいいし、すごく見やすい。なによりまどかのキャラに好感が持てる。
『令和の研修医は9時〜5時』・・・
今まで見たどの医療ドラマも研修医は奴隷のようにこき使われてくったくたになってた印象だけど、時代とともに変わるのね。研修医って、こんな何もかも初めてづくしなんだ〜へ〜〜(こわ・・)( ̄▽ ̄;) と思いつつ・・・来週も見ます。



 『東京サラダボウル』ep2 始末書とネームタグ(録画)(NHK総合)


 だから『単独行動すな!』言うてるやんか〜〜( ̄▽ ̄;)
今回はアリキーノ(松田龍平)のクールになりきれない部分が見えてしまったね。

「アンタ、堕ちるよ。
この組織で向こう見ずに信念だけでやってたら、
引き返せなくなるよ」


 これは過去の自分への言葉なんだろうか。
それともそんな刑事を何人も見て来たのか。

 『上麻生署の警察官が拘留中の中国人容疑者に暴行』『意図的語訳』・・・
そのことを週刊誌にリークしたとされている有木野。
ホントかどうかわからないが、それが中国語通訳になったきっかけなんだろうか。
亡くなった容疑者とは、あのボトルのネームタグの「SATORU」?

 光と闇の配分で言えば、今のところ闇が80%ぐらいかしら ( ̄▽ ̄;) 気軽には見られない。でも続きは見たい。いろんな国の珍しい食べ物いっぱい出てくるし、奈緒さんがまた美味しそうに頬張るんだ。鴻田のどんな国の料理だろうと躊躇なく味わって食べる姿勢は彼女の生き方(刑事としても人間としても)そのものなんだと思う。次回も見るよ。



続きを読む

matakita821 at 21:59|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2025年ドラマ

2025年01月13日

きこりのテレビ日記 #206

 1月9日(木曜日)くもり 風が強くてざぶかった〜 −8度→0度

 本日も会社のPCの新システムと格闘し続けた。
とにかく何度も繰り返して覚えるしかにゃい。

 『阿修羅のごとく』episode 1 (Netflix)


 もちろん本家の「阿修羅のごとく」も当時見ておりましたし、大好きなドラマです。
是枝監督がリメイクすると聞いて現代が舞台なのかな〜?と思っていたら、ちゃんと昭和のままだった。大変だったろうね〜昭和の風情の残っている場所を探すのは。タイトルバック映像がポップでちょっとびっくりしたぞ(笑)でも昭和ならではのセリフもそのままなのが嬉しい。高齢の父親(國村隼)の浮気発覚からこぼれ見える四姉妹、それぞれの人生。

 長女・綱子(宮沢りえ)・・・1979年のテレビドラマ版では加藤治子さんだった。初見の頃は、こんなおばちゃんがこんなことを???と思ったもんだが、加藤治子さんの女としての艶っぽさは感じていた。設定は多分40代とかだったのかな〜( ̄▽ ̄;) とっくにその年を越えてみると感慨深いよ。そしてこの役を宮沢りえさんが演じている。時の流れを感じるし、宮沢りえさんの女性としての貫禄に惚れ惚れ。

 次女・巻子(尾野真千子)・・・昭和版は八千草薫さん。潔癖な優等生がそのまま母になった巻子と奔放な姉との対比が印象的だった。夫の浮気を疑っているため綱子の行動には複雑な思いがあるが、それでも成立する姉妹の関係と会話はさすが向田邦子さんだな〜と思ったよ。尾野真千子さんはどうしても逞しすぎるイメージがあって(ちょうど今『カーネーション』再放送しているし)、言わない怖さがあった八千草さんとは違うみたいだけど、これが是枝版なのかな。巻子がどう引っ張っていってくれるのか楽しみ。

 三女・滝子(蒼井優)・・・昭和版はいしだあゆみさんだった。いかにも幸薄そうというか・・( ̄▽ ̄;) 死語となった「オールドミス」そのものの存在感だった。蒼井さんの滝子は清潔感があって自分の中にある重たい感情を持て余しているのが伝わってきた。どう変わっていくのか期待。

 個人的に注目していたのは滝子の恋人となる探偵役(当時は宇崎竜童さんが演じていた)勝又さ。松田龍平さんで嬉しいわ〜あ、綱子の浮気相手が内野聖陽さんってのもね。

 四女・咲子(広瀬すず)・・・昭和版では風吹ジュンさんだった。末っ子らしい自由さと子供っぽさの残る情熱、自己主張の強さ。なんだか懐かしいなぁ。広瀬すずさんは苦手なんだけど、なんだか新しい広瀬さんに出会えそうな気もする。

 そして母だよ〜なんと(おばあちゃんの印象だった)あの役を松坂慶子さんが演じるなんて。でも父親が70代って設定だから多分60代後半ぐらいなのかな。若いじゃん!(笑)(ドキドキしながら待っていた)「で〜んでんむしむし」の場面、魅せてもらいましたよ〜子供達には見せていない、一瞬の激情。

 できたふすまの穴をふさいだ桜の花びらがこのドラマを象徴している。家族や姉妹だからこそのできあがっている日常の風景・会話、家族だからこそ取り繕う見せていない顔、それを見た時どうしても生まれるドラマ。とにかく元々の原作と脚本が完璧なので、そこに挑んだ是枝監督がどう料理してくれるのか、怖いような嬉しいような・・・期待しかない。一日一話づつ見ていこうかしら。


続きを読む

matakita821 at 15:17|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2025年ドラマ

2025年01月08日

きこりのテレビ日記 #205

 1月5日(日曜日)晴れ −16.5度→−1.2度

 お正月休みラストディ。
いや、普通に日曜日ですよね?( ̄▽ ̄;)
5時半ぐらいから出たり入ったりする猫たちとともに布団の中でゴロゴロ。
明日からの仕事に備え睡眠サイクルを整えるために早起きしなきゃならないのに、いつも以上にのんびり。起きた時点で『あーーーーー明日から仕事か』と憂鬱に。

 娘が使った布団類は、
そのまま猫様のお休み処となります( ̄▽ ̄;)
しばらくこのままだよ。
FullSizeRender

 すずはいつもの場所でのんびり。
FullSizeRender

 なつの居場所は、しょっちゅう変わるんだけど、
今の時間帯はここが定位置。
FullSizeRender


 『ボクらの時代』富永愛・香取慎吾・志尊淳(録画)(フジテレビ)


 番宣だよな〜と思いつつ、志尊淳君久しぶりに見たいな〜と録画。
わかってらっしゃる3人の、ちゃんとしたビジネストークだった(笑
番宣にもなっているしね。
私、慎吾ちゃん苦手なんだけど見てみようって思ったも。

 『長嶋一茂のミライアカデミア』一体どうなる!?2025年天才たちが考えるミライ(録画)(BS朝日)


 一茂がMC?( ̄▽ ̄;) 大丈夫かい?とか思ったんだけど、意外と一茂はすごかったし内容的にも充実していた。この番組初めて知ったけど、何ヶ月(不定期)に一回ぐらいの放送なのね。忘れなかったら次回も見たいと思ったよ。

 専門家同士が話していると、どんどん専門性が高くなって単語も意味もわからないよ〜待って〜〜と思いつつも追いかけられない(諦め)ことがよくあるんだけど、私のような知識レベルが普通より低い者にも伝わるというか、一茂がこちらと同じ視点からちょうどいい質問をして、それに有識者的な人達が丁寧に答えてくれるのでイライラしない(笑)あと、一茂が自身の知識をカサ上げをしていないというか、自分の知っている情報と体験から話しているのが信用できるように思えたよ。タイムマシンの話題でスーパーマンが亡くなった恋人を抱えて地球逆回りするという例えに、なるほど〜!ってうなづいたよ〜(笑)

 あと構成として、いろんなテーマを数打ちゃ当たるって感じの番組多いけど、ひとつのテーマについてじっくり討論する時間を取っており、段階的な細かい問いかけに対して5、6人で対話しながら発言するという流れなので、(内容を理解しているかは別にして)ついていけるのさ〜(笑)見ながら聞きながら考える余裕が持てる番組でしたワ。

 18時 NHKBS『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第1話 ありがた山の寒がらす


 面白かった!
まっすぐな気性と情、賢さと直結の行動力、アイデア。
始まりが女郎たちの生活をナントカしたいってのがいいやね。

 てか、私の平蔵様があんな無粋な遊び方をなさるとは・・(´;ω;`)ウゥゥ
「本所の銕」時代は盗人の手伝いまでしようとしていたぐらいやんちゃだったけど、あんなヤカラ引き連れてエバってるなんて〜でもきっと銕ちゃんが成長していく姿も見られるのでしょう。

 そしてヤスケンは平賀源内だったのね〜
平賀源内というとわたしゃ、どうしても昭和の名作『天下御免』から離れられないんだけど、ヤスケンなら新しい平賀源内に出会わせてくれそう。
 来週も見るよん。


続きを読む

matakita821 at 18:31|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2025年ドラマ

2025年01月04日

きこりのテレビ日記 #204

s-09

 
明けましておめでとうございます。
2025年もマイペース更新になると思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。

manekineko3


 1月1日 元旦(水曜日・・って、何曜日だかわからんよ)大晦日から降雪アリ。10センチほど積もったが晴れ

 7時半ころ起床。
確か1日に寝た夜に見た夢が初夢なんだよな?と自分の中で確認。
昨夜の夢は忘れてしまった。

 なんとな〜く娘と二人でEテレの『2355-0655 年越しをご一緒にスペシャル』を見る。
「ヨルガヤ姉妹の今夜も眠れません」も良かったけど、気になるのは今年の干支ソング。
そしたら・・「ヘビメタ」。
う〜む・・・賛否両論ありそう(笑
私は、ちょっと・・アレだけど、この責めてる姿勢は好きヨ。
去年大好評だった「たつこたつ」を思いっきり踏み超えてきたのが、この番組らしい。大槻ケンヂさんのお声も久しぶりに聞かせてもらったし。

 9時頃、娘と朝食。
市販のおせちを購入したら余るし、自分で作っても余るしで、今年は毎年作っているスモークサーモンのマリネとローストビーフぐらいしか作らんかった。
FullSizeRender

 食後のおやつは友が作ったはにわマドレーヌ。
うまし。
FullSizeRender

 娘の雑煮を狙うなつ。
あげないよ・・( ̄▽ ̄;)
FullSizeRender

FullSizeRender

 10時頃二人で実家へ挨拶に。
毎年元旦恒例、娘が北海道新聞のクロスワードパズルをするのをたっま〜に手伝ったり。東京から姉と姪っ子が来とるんで、みんなでエキサイトしながら喋り、母からうるさがられる等。娘がパズルの答えをはがきに書いたのを投函し帰宅(毎年応募しているが何か当たったことはない)。

 録画しておいた「おもしろ荘」視聴。
大晦日に売れない芸人救済的に始まったこの番組も、ぺこぱ〜ブルゾンちえみ〜やす子爆売れの流れから「若手芸人の登竜門」などと称されるようになってしまった。それほどの番組ではないと思うので大ごとにしない方がいいようにも思うが、こういう流れは止められんのだろう。視聴率も取れるしな。でも終わりに向かっているのを感じるゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 一応最後まで見たけど、マッスルオペラちゃんがちょっと面白かった。あとはスクラップスのネタに笑いはしなかったけど、おおぉ〜〜!ってなったわ〜。海外でもウケそう。ラストの出川さんのアクションで優勝者を伝えるのは、もう止めた方がいいんじゃ( ̄▽ ̄;)

 『孤独のグルメ 2024大晦日スペシャル』(録画)(テレビ東京)


 映画のフィルムを配達に行って、また年末休みが潰れてしまった五郎さん ( ̄▽ ̄;) コレ、すべて仕事として頼まれてんのかしら?って、すんごい気になるんだけど。それとも五郎さんの好意?でもガソリン代だけでも結構いくでしょうよ?かなりの時間拘束されてるしさ。終わりよければ・・とは思えないアタイ。そんなこと考えてしまってほのぼのとは見られなかったナリ。

 1月2日(木曜日)晴れ −16度→−1度

 8時半頃朝ごはん。
今朝はあっさりと栗ごはん・玉ねぎと三つ葉の味噌汁・漬物(冷蔵庫消化系)。
寒くて外に出たくなかったけど、娘に説得され姉と一緒に初詣に・・行こうとしたら姉が体調不良に。旦那様がインフルエンザだったそうなので、そちらの疑いが出てきたが、熱はそれほどでもなく咳がでて寝込んでいた。正月早々なんということでしょう。

 二人で初詣に行き、毎年恒例の母への干支土鈴購入後、普通のおみくじと鮭みくじを引いた。わたしゃ両方とも「吉」。
 
 シマエナガみくじもあったけど、鮭で。一応釣り上げて取ります。
FullSizeRender

 鮭なのでお腹におみくじが入っております。
FullSizeRender

 お告げは北海道弁だよ。
FullSizeRender

 神社の横を流れている川。
去年は来ていなかったけど、今年は3羽いた。
昔はウジャウジャいたんだけどな〜
もっと上がりのいいとこ行っちゃったのかしら。
FullSizeRender


 帰って来て、娘は映画を見に行っちゃったので録画しておいた「上田と女が吠える夜 新春3時間SP」と「元旦から夜ふかし」を見る等。75歳の桐谷さんの元気の秘密が知りたい。株でスリルを味わっているから脳が活性化しているのかしら?高速自転車運転が衰え知らずなのもすごい。

続きを読む

matakita821 at 16:16|PermalinkComments(18) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2025年ドラマ

2024年12月30日

2024 猫たちの日々 8月〜12月

 8月。今年も暑かった〜
でも去年よりはマシだった鴨。
うちは居間にしかエアコンがないので、
夜は寝室に扇風機を置いて窓も開けて1人と三匹で耐えました。

 熱中症を心配して会社行く時もエアコン付けてったけど、
3にゃんとも元気に過ごしてくれてホッ。

 いがみ合いも元気なればこそ(笑
FullSizeRender

 今日もスリスリ〜
FullSizeRender

 あたちも・・・
FullSizeRender

FullSizeRender

 ここは風がとおるよ。
FullSizeRender

 猫が車の上に乗ってるってことは、涼しくなったってこと?
FullSizeRender

 夏バテじゃないよ。
FullSizeRender

 9月。
になっても暑かったよね。
FullSizeRender

 なつの定番の避難場所。
FullSizeRender

続きを読む

matakita821 at 13:30|PermalinkComments(6) このエントリーをはてなブックマークに追加 猫 すずとなつとミー太 

2024年12月27日

2024 猫たちの日々 2月〜7月

 2024年も終わりますなぁ・・
最近はめっきり猫だけの記事を書かなくなったんで、
年末にまとめて見ていただこうと思います。

 2月25日。
まだ庭のほとんどが雪に覆われています。
「でも昼間はあったかいにゃ〜」
インドア派のすずも出てきましたヨ〜
FullSizeRender
 
 3月3日。
また雪がドカッと降って冬に戻ったナリ。
ぐいぐいっ!
1年中、ここでストレッチをするミー太。
FullSizeRender

 3月7日。
緩急大事。今日はのんびりするの。
FullSizeRender

 3月8日。
「ねーー!出てこないの〜?」 
FullSizeRender

 「ちょっと!この子、どかせてよ」
FullSizeRender

 3月16日。
また雪が降ったけど、パトロールは休まにゃい。
FullSizeRender

 3月24日。
一気に雪が溶けたような。
「歩きやすいな〜にくきうも冷たくないぞ」
FullSizeRender

 3月31日。
「春だよね。春が来たんだよね?」
足取りかろやか〜
FullSizeRender

 4月7日。
寒くなんか・・・ないよ。
FullSizeRender

 4月11日。
庭にいろんな色が出てきました。
チオノドクサが咲き始めましたヨ〜
FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

 咲き始めたら、一気にパア〜〜
今年は見ごろは1週間ぐらいだったわ〜
FullSizeRender

 4月27日。
FullSizeRender

 ミー太の散歩の時間も長くなってきました。
FullSizeRender

 「ここがあったかくて気持ちいいのよね〜」
FullSizeRender


続きを読む

matakita821 at 18:41|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 猫 すずとなつとミー太 

2024年12月25日

きこりのテレビ日記 #203

 12月20日(金曜日)晴れ −9度→−1度

 今年も、あと10日でございます。
紙資源ごみを二袋捨てたナリ。
しかし金曜ロードショーは毎年この時期に「ホーム・アローン」放送しているんぢゃ。

 19時 日本テレビ 『ニノさん 2時間SP』

 わたしゃ、毎年孝太郎の「今年の俺トーク」を楽しみにしているのよ〜
いや〜孝太郎トークいつまででも聞けるワ。
てか、今年はバラエティに260本だか70本だか出たんだね〜
ドラマやりながら、ゴルフも入れてでしょ?24時間TVあっても、どしゃぶりでも行くって確かに狂ってるワ(笑)すんごい体力というかスタミナの持ち主なのね( ̄▽ ̄;)

 今回も女性陣には最低!とか最悪とか罵られてたけど、わたしゃ、前にも書いたけど面白くないと思った映画途中で出られてもオッケーよ。だって面白くなさそうに思ってるな〜とか気づいたら、気になって、こっちも集中できなくなっちゃうしさ。それなら外で飲んでてくれる方が気が楽だよ。買物も恋人に付き合ってもらおうとは思わない。そんなおしゃれ男子と付き合ったことないからだろうけど、よくわかりもしないのにアドバイス貰いたくもないし、傍に居られても邪魔だよゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 来年は36年に一度の出会いの時期だそうだが・・・
結婚して欲しいような、して欲しくないような(笑
しかし奥さんと言葉が通じなくてもいいって・・(いくらなんでも(笑))、吉村から「変な人!」「怖い!」と突っ込まれていたけど、それが孝太郎よ。結婚が決まったら、みんな、へ〜〜この人があの数々の関所を突破した選ばれたお方なのね〜って思うだろうなァ。

 『ザ・トラベルナース』シーズン2 最終回さらば、最強ナースコンビ!最後の改革!! (録画)(テレビ朝日)

 まぁ、なるようになったというか・・・( ̄▽ ̄;)
志尊淳君出て来た時、この人がランサムウェア攻撃してる人かと思っちゃった。
ラストの歩ちゃん(岡田将生)と静さん(中井貴一)の言い合いが若干長く感じたが(笑)、シーズン3もあるね。医療ものにしては軽くてツッコミやすいドラマなので、見やすいっちゃー見やすいんで見ると思ふ。

続きを読む

matakita821 at 19:36|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2024年ドラマ

2024年12月24日

「モンスター」 #11(最終話) 求める者たちへ

「あればあるほど豊かな人生になる?
お金なんていくらあっても足りないんじゃないですか?
どこで満足するんですか?
満足なんてできないんじゃないですか?」神波
「そんなことないよ。
いくらでもあった方がいいだろ」


「では、あなたにとっての豊かさって何ですか?
毒を垂れ流すのと引き換えに便利で効率的な製品を作ることですか?
その製品で多大な利益を得ることですか?
犯罪で資金を作ることですか?
居場所を失った人達に
自分の居場所はここしかないと思いこませることですか?
健康を害してまで賃金を得、
自分の居場所はここしかないと思いこまされ、
未来を閉ざすことですか?
自分達の価値観とは違う人間を排除することですか?
物事を自分の都合のいいように見たり信じたりすることですか?
自分の信念で動かず、
世の中の空気に動かされることですか?」神波

「そんな話はしていない!」
「そうだよ!」
「俺たちは幸せになりたいだけなんだから!」

「では、あなたにとって幸せとは何ですか?」
「幸せは幸せだよ」
「そうだ!」
「そうだ!」
「本当は何が幸せかわかってないんじゃないですか?
自分にとっての幸せや豊かさがわからなかったら
どうやって生きていくのかなんて決められないんじゃないですか?
一体、何のために生きているんですか?」


 神の流した涙は本物か。
神波先生(趣里)が大草先生(YOU)の所に来てから扱った案件全てに通じる言葉。
あなたが見ているものは本物ですか?
あなたが口にしている言葉、そして行動は
本当にあなた自身が望んでいるものですか?
ただ世間の空気や価値観を妄信しているだけじゃないですか?
風見鶏のように無責任に変わる考え、
風向きの変化に合わせ膨らむ欲望、
それがあなたという人間なんですか?
それがあなたの信じたいものなんですか?

 神波先生の言葉で何かが変わるだろうか。
いや、多分帝東電機はケロッとして巨大企業であり続けるだろう。
株価もいずれ元に戻る。
山遥村の人々は生き方を変えるだろうか。
変わる人もいれば変わらない人もいる。

 神波先生は世の中を変えたい訳じゃない。
それでも大海に小さな石を落とし続ける。
自分の言葉と自分のやり方で。
法律というアイテムを手に。
それが多分、神波先生の生きる意味。
幸せなのかもしれない。
ま、今後、アイテム変わるかもしんないけどね ( ̄▽ ̄;)

 粒来(古田新太)は引き続きサカミクリーンの代理人として、神波先生(趣里)は横沢さくらさん(前田敦子)と内海拓未さん(前原滉)の代理人として、共同で帝東電機に対して損害賠償請求を行うことにした。

 で、大草先生(YOU)の仕切りで、粒来が失踪した経緯の説明があったぞ。
14年前、サカミクリーン建設に反対する内海泰造さん(眼鏡太郎)の依頼を受け訴えようとしたら、建設計画は白紙になった。1年後、サカミクリーンの建設が始まったことを知り山遥村へ行ったら、内海さんが亡くなっていることが判明。何が起きているのか探ろうとしたらサカミクリーンから顧問弁護士を依頼され、反社のフロント企業だってことはわかっていたので弁護士登録を取り消し、アドバイザーとして内部に潜入。

 群馬に住むようになり従業員達の不調を知った。自分も血液検査の結果がよろしくない。環境汚染を疑った粒来は、いずれ健康被害を訴えるために従業員達の健康データを長期的に取り始めた。

 粒来の見立てによると帝東電機はもちろんサカミクリーンが反社であることも、有害な物質を処理させていたこともわかっていた。最近、帝東電機の技術が世界的に注目されたもんだから、サカミクリーンの産廃処理のシステムを買い上げて反社を追い出そうとしている。その結果資金源が失われそうになった反社は闇バイトや高額医療ツアーのあっせんを始めたんだって〜。全て繋がっているんだね〜




続きを読む

matakita821 at 18:54|PermalinkComments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 「モンスター」 

2024年12月23日

「海に眠るダイヤモンド」第10話(最終回 後編) 記憶は眠る

 鉄平が住んでいた家の庭には一面のコスモス。
そして海の先には端島があった。

「誰もいなくなってしまったけれど・・
あるわ・・・ここに。
私の中に。
みんな・・・眠ってる」


 あそこにはすべてがあった。
愛も人生も汗も涙も笑顔も。
みんな一生懸命生きていた。
そして今も心の中で生き続けている。

「私の人生、どがんでしたかね?」朝子
「うん。朝子はね、気張って生きたわよ」いづみ


 いづみは、やっとあの頃の朝子に笑顔で会いに行くことができた。
あの頃の自分を愛しむことができた。

「お待たせ」鉄平
「待ちくたびれた」朝子
「ごめん・・・」
「キラキラしている・・」
「朝子・・・
俺と結婚してください」
「はい。・・・ふふふ」
「ふふふ・・」


 鉄平が手渡したのはコスモスを掲げたダイヤモンド。
それは端島の空の色。そして海。
朝子の心の中にある、鉄平と一緒に見た鮮やかで美しい永遠の青。
あのダイヤモンドは今も端島で輝き続けている。


 11冊目の日記を手にしたいづみに玲央は言った。

「行ってみよう、今度こそ。
端島へ。
あの夜の朝子さんを迎えに行こう」


『戻れないあの島。
今はもういない人々。
愛しい人の思い出はすべて
あの島へ置いてきた。
あの島は・・・端島』いづみ


 「IKEGAYA」は売却せず、和馬(尾美としのり)が社長に就任した。
鹿乃子(美保純)夫婦は新規事業を始めることにした。

 最初っからそうすりゃ良かったんだよ( `д´) ケッ!
姑息な手段使いやがって。
まぁ、お互い納得して鹿乃子もやる気満々みたいだから良かったよ( ̄▽ ̄;)

 鉄平の11冊目の日記は1973年8月から始まっていた。
鉄平(神木隆之介)は浦上天主堂で逃亡後初めて賢将(清水尋也)と会っていた。
賢将はずっと鉄平を捜し続けていたが、ヤクザ達に見つからないよう仕事も場所も転々としながら生きている鉄平と繋がることは無かった。
しかし端島の閉山を知り、鉄平から連絡を入れたのだった。

 リナ(池田エライザ)は栄子として誠と、ハル(中嶋朋子)の故郷で一緒に生活していた。
鉄平は追っ手にリナの居場所を知られないよう生活費を渡すとすぐにいなくなった。
逃げる、見つかる、隠れる、そしてまた逃げる。
逃亡の日々。
それでも鉄平は朝子に会える日を信じていた。

『いつまで、待たせることになるのか。
いったいつまで逃げればいいのか。
弟を殺した俺が死ぬまで幸せも安息も与えない。
そういうことだろう』


 鉄平が背負うことになったものの大きさ、重さ、失われた朝子と過ごすはずだった時間と未来への希望を思うと心が押しつぶされそうになる。端島を支えるという天職も失い、怯えながらその日その日を生きる。わたしゃリナが憎いよ。進兄も憎いよ・・




続きを読む

matakita821 at 19:08|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 「海に眠るダイヤモンド」 

「海に眠るダイヤモンド」第9話(最終回 前編) あの夜


 1965年。
誠の治療のため、リナ(池田エライザ)は進平(斎藤工)の死亡届を出していなかった妻・栄子となった。誠は亡くなった進平と栄子の子供として出生届が出された。それは長崎の病院でだけ使われる名前のはずだった。あの夜までは。

 起きたことがあまりにも衝撃的すぎて、ドラマが終わった今でも受け止めきれない。
進平が殺した男の兄貴分が現れ、カタをつけようと誠を誘拐。誠を奪い返しに行った鉄平(神木隆之介)は殺したのは自分だと伝えた。そう言わないと進平の息子の誠が殺されてしまうから。そいつらから逃げるために鉄平とリナは、その場で舟を漕ぎだし端島を離れた。

 その夜、鉄平と会う約束をしていた朝子(杉咲花)は、店の前でずっと待っていた。夜が明けるまで。

 すぐに二人が駆け落ちをしたと島中大騒ぎになった。
誠が誘拐された時点でハルさん(中嶋朋子)には全部話したんだから、せめて朝子には真実を伝えてあげて欲しかった。でも、鉄平はヤクザに追われる身だから、もし鉄平の居場所を知って朝子が追いかけてきたら、あるいは探そうとしたら危険が及んでしまう・・・鉄平が口止めしたのかもしれないね。

 鉄平は朝子にプロポーズしようとしていた。
手作りのギヤマンを手に。


 賢将(清水尋也)と百合子(土屋太鳳)の息子・孝明(滝藤賢一)と会った玲央たちは、鉄平の日記は春に亡くなった賢将の遺品の中にあり、朝子に渡すよう記されていたと知った。百合子は20年前、病気で亡くなっていた。

「父のメモには『渡した方が朝子のためか、そうじゃないのかわからなかった』と書いてありました。
いなくなった人の寂しい話ですからね。
父は時間の流れに賭けたんだと思います。
日記が朝子さんの手に渡るか、渡らないか・・・
それも神の思し召し。
そう思ったんじゃないかな」孝明


 真実を知ることが、鉄平を忘れて生きようとしている朝子のためになるのか、
今、穏やかに暮らしていこうとしている朝子の幸せを邪魔することにならないだろうか、
いや、知らないまま生きる方が辛いのではないだろうか、
でも、知ったところで会えないのなら知らない方がいいのかもしれない、
知ってしまうことで余計辛くなるのでは・・
二人の親友だからこそ日記を手にした賢将は悩み続けたろうと思う。

 もし時が流れて、朝子が自分から鉄平の真実を知ろうとする時が来るのなら、その時が知るべき時なのかもしれない・・



続きを読む

matakita821 at 18:40|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 「海に眠るダイヤモンド」 

2024年12月19日

きこりのテレビ日記 #202

 12月15日(日曜日)くもり 一歩も外に出ず。

 6時25分、ミー太が朝を告げに来た。
寒いせいかミー太は顔のそばに来て撫でを要求した後、私の足元で丸まっている。
しばらく右腕の中にいるすずの温みを感じながら、ぼ〜〜

 『シングル男のハッピーライフ』#565(録画)(KNTV)

 前半はキム・デホさん、後半はダニー・クーさん。
デホさんも大雑把で細かいことは気にしない(使用済みの軍手で食後の口や手を拭いたり)(洗濯物溜ってても無問題・ゴミや埃どうでもいい)自然派。でも拘る部分にだけ潔癖で、ジャンル的にはギアン84さんと同じなのだが、デホさんのことは、まだ受け入れられる。なんでだ?結局、顔なのか?

 しかしデホさん、朝の3時・4時に家出て夜中まで仕事って・・売れっ子はとことんこき使われるのね。早いとこフリーになった方がいいんじゃ( ̄▽ ̄;) そしてワタリガニ旨そうだった!ここ何年もカニ頼んでないけど、今年の年末は毛ガニ注文しちゃおっかな〜(12月18日、スーパーで冷凍毛ガニ発見。4,500円。かなりの時間迷ったが一人で毛ガニは贅沢すぎる。カニマヨの手巻き寿司1本買って気持ちを収めたナリ。イヤ、収まらんて!)

 『マツコ&有吉 かりそめ天国』(録画)(テレビ朝日)

 山梨の魅力紹介編はU字工事と元プロレスラーの武藤さん。
U字工事はわりかし好きなんで、この二人だけでいいんだが・・
誰かと誰かを掛け合わせることで生れる新鮮な面白さなんて、もうないんじゃないのかねゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ だから峰子さんも、もうノーサンキュー。今回も武藤さんに気を使っている(体の)U字工事にいつもの勢いが無く中途半端だったような。でも、いつでもどこでも平常運航の飯尾さんと米倉さんは、まぁまぁいい感じに見られたから、腕かい?

 シュークリーム VS エクレア戦争、私は完全にエクレア派。
シュークリームを美味しいとも食べたいとも思ったことはない。カスタードクリームにもあの構造にも有難み感じたことないし、時々、お客様から六花亭のシュークリームの詰め合わせ頂くけど、私、一個も食べないもんゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ まぁ、エクレアは、あの食べやすい形状とチョコの功績だろうけどね。
続きを読む

matakita821 at 16:45|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2024年ドラマ

2024年12月17日

「モンスター」 #10 信じたい者たちへ 

「ところで、こちらのデータは、知らない、わからないを追求するために取っていたデータなのではないですか?」神波
「そうです」
「請けおっている、いくつかの産廃物のうち帝東電機のものを扱う従業員に健康被害が出ることを、最近になって突き止めたのではないですか?」
「そうです」
「つまり、本当に追及すべきなのはサカミクリーンではなく、帝東電機なのではないでしょうか?
以上です」


 にんまりと微笑む粒来(古田新太)。
ヒントを出していたとはいえ、想定通りの展開。
それは娘の、神波先生の能力を信じていたから。

「さ〜て・・・
ここから本当のゲームの始まりだ!」粒来


 粒来が顧問弁護士になったのは、サカミクリーンが帝東電機の産廃処理を請け負わねばならない裏事情を知っていたから。
その為、群馬に住み、地道にデータを集め、機会を待った。
自分の身体を実験台にして。

 社員の健康データだけでは環境汚染の証拠にはならない。
有害物質は出ているはずなのに特定できない。
粒来の身体が語ってくれるのかしら?
命をかけた親子タッグのゲームの行方は?


 群馬から訪ねてきた妊婦・横沢さくら(前田敦子)は環境汚染の疑いがあるとして、地元の山遥村にある産廃処理場・サカミクリーンに賠償請求と営業停止の訴えを起こしたいと話した。

 んーーー個人でこういう訴えを起こすのは珍しいため、もちろん杉浦先生(ジェシー)は断る方向に持っていきたかったようだが〜神波先生(趣里)を止められないこともわかっている。だってサカミクリーンの顧問弁護士が粒来だったから。

 てか、そもそも弁護士費用払えるの?( ̄▽ ̄;)
神波先生が有名だから(実は粒来の誘導)って来たみたいだけど、有名どころは指名料もバカ高いってご存じないのかしら。勝てば賠償金で払おうと思ったって・・・世間知らずもいいとこだべ。

 それでも動いていた杉浦先生だったが〜
サカミクリーン建設に反対していた最後の一人・内海泰造さんが自殺(不審死)、サカミクリーンは反社のフロント企業、水質検査の結果もシロ、有害物質は見つからない、さくらの身の安全保障もできないとなり、珍しく神波に嚙みついたぞ。

「粒来先生相手に裁判やりたいだけですよね?
粒来先生とのゲームに勝ちたいだけですよね?
前は負けたから」杉浦
「・・・・」神波
「それだけなのに周りを巻き込んでいい訳?!
いい訳ないよね!
巻き込まないでくれる?!」


「・・・わかった。
杉浦先生のことは巻き込まない。
降りれば?杉浦先生は」
「裁判続けるっていうこと?」
「行ってきまーーす!」
裁判はゲームじゃないんだよ!


 珍しく腹式呼吸の発声 ( ̄▽ ̄;)
いつもは、語尾かすれがちなのに〜





続きを読む

matakita821 at 16:53|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 「モンスター」 

2024年12月16日

「海に眠るダイヤモンド」第8話 ダイヤモンド

「俺・・・なんかもっと・・こう・・
思いっきり笑って、
誰かのために泣いたり、
幸せになって欲しいって思ったり、
石炭が出て欲しいって
心の底から願ってみたいです・・・
ダイヤモンド・・・
俺も・・ダイヤモンドが欲しい!」玲央


 その言葉の通り、ダイヤモンドを掴むために自分で行動した玲央(神木隆之介)。
やっと心からの笑顔が見られた。

 いづみの鉄平を思う気持ちが玲央を動かし、玲央の行動が和馬(尾美としのり)や孫たちを動かし、そして賢将(清水尋也)と百合子(土屋太鳳)の子供へと繋いでくれた。妊娠に怯えていた百合子だったけど、あの時の子供はしっかりと育ったし、3人の子宝に恵まれたんだね。良かった。

 端島に生きた人々の思いは消えない。

 そして、端島は眠りから目覚めた。
黒いダイヤモンドを手にした鉄平は、そして島の人々は喜びの声を上げひとつになった。

 でも、『端島が復活したら、必ず』という約束は叶えられなかった。
鉄平(神木隆之介)はリナ(池田エライザ)と誠とともに、誰にも告げず端島を出て行った。

 進兄の死、誠の病気、出されていない婚姻届と出生届。
兄の死の責任を感じている鉄平なら自分の籍に入れ、リナ達の面倒を見ていく道を選ぶだろう。でも今度は端島にいたら生きていけない。鉄平の心は朝子(杉咲花)を求めているし、リナと魂が結びついているのは進平だけ。進兄(斎藤工)の代わりには誰もなれない。鉄平もリナもダイヤモンドを端島に置いてきた。そんな二人が一緒に生きていけるんだろうか。


 1964年、火災による水没放棄から4ヶ月が過ぎ、他の炭鉱に異動したり、退職し島を離れるものも多かった。しかし鉄平達は新たに未開発の石炭層発掘を進めていた。

 進兄、あのまま石炭と一緒に閉じ込められたんじゃなくて良かった。
仲間がすぐに引き返してくれたんだね。
でも助からなかった。

 進兄は端島がずっと続くと心から信じていた。
だから婚姻届も誠の出生届も急がなかった。
生きていて欲しかったよ。
そしてあの黒いダイヤモンドを掴んで欲しかった。




続きを読む

matakita821 at 00:01|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 「海に眠るダイヤモンド」 

2024年12月13日

きこりのテレビ日記 #201

 12月8日(日曜日)くもったり晴れたり 風強し −9度→−1度

 ミー太に起こされ7時15分に起床。
直前まで夢を見ていた。娘の目(左だったような)が金色になって、その中に黄色い花が咲いていた。すぐそばになぜかミー太もおり、ミー太の目も同じようになっていた。これは・・病院に連れて行くべきなのか・・?と思っていたら目が覚めた。何のお告げ?( ̄▽ ̄;)

 あの〜〜もう明るいんですけど・・・
FullSizeRender

 いい天気なのになぁ・・
FullSizeRender

 すずと一緒に外に出て行ったけど、すずは、すぐにUターン。
ミー太は15分ぐらいで帰宅でございました。

 日曜日の朝は珈琲を飲みながらシングル男のハッピーライフ」#565(録画)(KNTV)

 前半はヒョンムさんとチャ・ソウォンさん、後半はドヨンさん(NCT)。
最近ギアン84さんの独自の衛生観念に付いていけず、彼の回は見てないのよね( ̄▽ ̄;)
ソウォンさん、番組の途中で入隊していなくなったと思ったら、いつのまにか除隊して結婚までされていたのね〜なんだか以前より雰囲気が洗練されたんじゃ?奥様のお陰かしら〜?泥臭さが彼の魅力でもあったような気もするが・・でも、若返ったみたい。この前コン・ユ様の新作ドラマ1話だけ見たけど、コン・ユ様も全く老けていなくてびっくり(笑)なんかあるんだろうね、韓国独自の美容術が。私も今すぐ韓国へ行って施術受けたいぐらいだよ( ̄▽ ̄;)

 『絶景!ヨーロッパの山小屋 2024』(録画)(NHKBS)


 こういうBSらしい番組ってホントいいわね。
わたしゃ、人生で4回ぐらいしか山に登ったことないけど(富士山2回、アポイ岳、忘れたけど道央のどっか初心者向け山)山はいいねぇ。登るより見てるのがいいよ(笑)そしてこの番組毎回見ているけど、山小屋の充実度にビックリさせられる。私が泊まったことがあるのは富士山8合目の山小屋だけなんだけど、男女関係なく雑魚寝、マジでギュウギュウ。一度寝てトイレに行ったら場所無くなってるようなとこだったよ。さらにトイレは・・容量と利用者の数が合わずエライ事に・・( ꒪⌓︎꒪) 90年代だから今は改善されていると思うけどさ。空気は益々薄くなるし人とふっついて寝るのヤダしーー食べ物はカップ麺とおにぎりとかだったような。他の山小屋知らんからアレだけど、日本人にとって山って修練の場というか、耐えた者のみ絶景を味わってヨシ!って感じなのかしら?

 だからこの番組で紹介される山小屋の快適さに衝撃を受けたよ。ベッドもあるし、食事は地上のレストランと同じレベルだし、お酒も珈琲も出るし、ヴィーガン用の料理だって作ってくれるし、手作りスィーツも出るわで、天国のようじゃ!って思ったぞ。利用者達が山小屋に来るのを楽しみにしていたって言うのもわかるわ〜

 しかしアレだね、スイスの登山鉄道の時も思ったけど、今回の岩に張り付いたような山小屋、どうやって資材運んで建てたのかね。為せば成る?人間ってのはたいしたもんだよ。

続きを読む

matakita821 at 21:40|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 テレビ日記 | 2024年ドラマ